2010年12月31日
ありがとう佐賀ブロック協議会
いよいよ本日をもって、2010年も幕を閉じます。
私も佐賀ブロック協議会会長としての役職を終えることとなりました。
思い起こせば、’09理事長職に追われている真っ只中に、この役職の依頼を受け、理事長職でさえもままならない段階に、やっていけるのかと考えたものでした。
小さなブロックといえども400名規模の活動・運動を行うことになります。理事長の実績だけで、皆さんに信用を得られるのかと予定者の段階は感じていました。
しかし、理事長と顔合わせしてから、役員、そして出向者を輩出して頂き、組織が固まってくる頃に皆さんの佐賀ブロックに対する期待が感じられ、期待に応えなければという思いでスタートしました。
今年、数々の活動・運動である事業に多数の会員の皆さんに参加をして頂き、本会でも誇れる実績を残すことができました。
※この1年を振り返って
1月京都会議。今回4回目の参加でしたが、木曜日からの参加を余儀なくされ、京都に住んでいるかのような感覚にもなり、会社や家庭も無事に回っていくものだと思いましたが、しかし、この様な活動が1年間続くのかとこの先を心配した1月でした。


2月北方領土の日を皮切りに始めた「領土領海問題における全国一斉100万人署名運動」では、ブロック協議会と各LOM一斉に県内各地において署名運動を行いました。
そして、8日から3年ぶりに7LOM全てを回る、公式訪問例会において、伊万里の地では、つまづきがあったもの14日佐賀、17日鹿島、22日唐津、25日陶都有田において今年の事業説明をさせて頂きながら、顔を合わせ懇親を深めることができました。






3月にも訪問例会を10日鳥栖、23日武雄の地で引き続き行わせて頂き、無事終了する頃には、私も含めて役員全員がこれから始まる事業に対して迷いが無くなったものでした。


4月LOM重点依頼運動である公開討論会が、1日に武雄、2日に伊万里で、そして4日に有田にて首長選挙における公開討論会を開催する運びとなりました。



5月のゴールデンウィークの真っ只中に行った憲法タウンミーティング。パネリストに全ての政党からの出席と希望動員数には至りませんでしたが、馬場委員長のコーディネートと委員会メンバーの運営により無事成功に導き、全国一斉に開催することによる憲法に対しての意識醸成が叶いました。



6月には不覚にも怪我をし、入院しましたが、参議院通常選挙における公開討論会において、吉村委員長を始めとするローカルマニフェスト検証委員会のメンバー皆さんが、運営・動員そして委員長が私の代役として見事コーディネーターを務め成功に導いてくれました。自分で言うのもなんですが、まさにケガの巧妙でした。
そして、もう一つの大会である佐賀ブロック会員大会が27日に行われ、有田の良さを再認識するLOM事業、そして中島誠之助さんによる講演、式典と続き、三枝委員長を筆頭に大会運営委員会メンバーで作り上げた大会は、有田らしい地域に根差した心温まる大会でありました。


7月にはGTS・GTAアカデミーが諫早で開催され、初日には朝から山登り、その夜と翌朝はアカデミー事業という、久しぶりに泊りがけで行う事業で、長時間ブロック内のメンバーと時間を共有することができ、皆さんも仲間意識が芽生えたことでしょう。そして、企画・運営をしてくれました吉牟田委員長を始めとする委員会メンバーのリーダーシップに引っ張られ、入会暦が短いメンバーに限らず、この後の第2章、第3章と続くアカデミーの楽しさを教えてもらいました。



8月はブロック内の事業は、アカデミーの第3章のみでありましたが、皆さんが期待していた奄美大島での地区大会が口蹄疫の問題で延期になり、結局10月の大会も中止という結果になりましたが、皆さんから送られた義捐金やメッセージは必ず、奄美大島のメンバーや地区大会運営委員会のメンバーの心に響いています。私は今年2度行きましたが、心優しい奄美大島のメンバーと交流ができたことを思い出に、また行く機会があれば是非安永理事長や岩崎実行委員長と今年の思い出話をしたいと思っています。


9月はブロック内の事業はありませんでしたが、30日から始まった全国会員大会小田原・箱根大会において、私も卒業式に参加をさせて頂き、これまで見送ってきたのが送られる立場になり、これでJC活動が終わることを最初に意識付けられた大会でした。また、本会にも所属していることもあり、大会運営の大変さや、やりがいなどもヒシヒシと伝わり、自分自身思いが入った大会でした。


10月には、今年最後の対外事業として、佐賀県知事ローカルマニフェスト検証大会が行われました。これまで何度も行ってきてマンネリ気味で、年々参加者も少なくなり、この事業は必要か?から始まりましたが、自分が古川知事の1期目の検証を行ったこともあり、是非2期目の総決算をしたいという思いで、取り組み始めた事業でした。
県庁職員や関係機関に対するヒアリングやアンケート、そして今回48項目全てにおいて検証に要した時間は計り知れません。吉村委員長やローカルマニフェスト検証委員会のメンバーが、大会当日の賛辞を頂く事により、それまでの苦労は吹き飛び、自信につながったはずです。是非今後のブロック事業やLOMに持ち帰り生かして頂きたいと思っております。



11月いよいよ最後になりました。そうブロックファイナルです。訪問例会で行った事業説明から始まり、行ってきた事業の検証を各グループ副会長、委員長がP.Pを用いて、委員会メンバーや会員が見守る中、行いました。
目的に至った点、至らなかった点それぞれあるかと思いますが、全ての事業、そして全ての委員長に賛辞を送って頂く素晴らしいファイナルを迎えることができました。
このファイナルに限らず、事業全てにおいて裏方で委員長を支えてくれた江崎事務局長や中村財政局長を始めとする事務運営グループの皆さんありがとうございます。


そして、事業という形に表れないJCガバナンス久島委員長を始めとする委員会メンバーの皆さんには、会員拡大からJC-CSアンケートの登録、そして、災害支援相互協定においては、不測の事態が起こったときに、この協定の意義や大切さを分かって頂けるものと思います。

そして、更に総務委員会。今年6月末をもって日本本会もこれまで60年間の社団法人格から公益社団法人格へと移行し、委員会でも公益法人移行の際の決算等の勉強を行いましたが、今年中に申請をと急がれてるLOMは、佐賀JCだけであった模様で実力を発揮できずに残念でしたが、また、HPの更新や各種事業や大会で行ってきたJCI Nothing But Netsキャンペーンでの募金活動や本会との連絡調整において活動をして頂きました松隈委員長を始めとする委員会メンバーの皆さんありがとうございました。

また、忘れてはならない存在に監査担当役員に同期の理事長であるお三方、新納監査担当役員、増田監査担当役員、そして鐘ヶ江監査担当役員それぞれから、会員会議所やブロック事業の最後に貴重なご意見を頂くと共に、笑わせて和ませてくれたり、空気を読みながら的確なご指摘を頂きました。また同期理事長会でもお会いしましょう。

そして、組織図にはありませんが、自分を陰で支えてくれたセクレタリーの事務運営グループ内佐賀JCの皆さん、佐賀県内はもとより、九州地区内、日本国中を飛び回ってくれました。遅刻しそうになった時、玄関で車を横付けし飛び降り、会議に遅刻せずにすんだり、重い荷物を持ってくれたりとこれまで何もしてあげてないにも関わらず、義理ではない皆さんの人情に感謝いたします。




皆さんが行ってきた行動は因果応報として、皆さんが役職に就いた時に必ずや裏方でついてきてくれるメンバーがいるはずです。これからも積極的な活動を続けてくれることを期待しております。
これで、2010年度佐賀ブロック協議会会長の任を解かしていただくのと同時に、このブログも終了させて頂きます。活動を通して良かった事、足りなかったことを瞬時に書き記す事により、次への課題が明確になった気がしております。
1年間の活動にご支援、ご協力ありがとうございました。
LOMでは卒業という事になりますが、佐賀ブロックでは直前会長として籍を残す事になりますので、またお会いしましょう。
佐賀ブロック協議会の会員皆様に心からの言葉を言わせて頂きます“ありがとう”と。
私も佐賀ブロック協議会会長としての役職を終えることとなりました。
思い起こせば、’09理事長職に追われている真っ只中に、この役職の依頼を受け、理事長職でさえもままならない段階に、やっていけるのかと考えたものでした。
小さなブロックといえども400名規模の活動・運動を行うことになります。理事長の実績だけで、皆さんに信用を得られるのかと予定者の段階は感じていました。
しかし、理事長と顔合わせしてから、役員、そして出向者を輩出して頂き、組織が固まってくる頃に皆さんの佐賀ブロックに対する期待が感じられ、期待に応えなければという思いでスタートしました。
今年、数々の活動・運動である事業に多数の会員の皆さんに参加をして頂き、本会でも誇れる実績を残すことができました。
※この1年を振り返って
1月京都会議。今回4回目の参加でしたが、木曜日からの参加を余儀なくされ、京都に住んでいるかのような感覚にもなり、会社や家庭も無事に回っていくものだと思いましたが、しかし、この様な活動が1年間続くのかとこの先を心配した1月でした。
2月北方領土の日を皮切りに始めた「領土領海問題における全国一斉100万人署名運動」では、ブロック協議会と各LOM一斉に県内各地において署名運動を行いました。
そして、8日から3年ぶりに7LOM全てを回る、公式訪問例会において、伊万里の地では、つまづきがあったもの14日佐賀、17日鹿島、22日唐津、25日陶都有田において今年の事業説明をさせて頂きながら、顔を合わせ懇親を深めることができました。





3月にも訪問例会を10日鳥栖、23日武雄の地で引き続き行わせて頂き、無事終了する頃には、私も含めて役員全員がこれから始まる事業に対して迷いが無くなったものでした。
4月LOM重点依頼運動である公開討論会が、1日に武雄、2日に伊万里で、そして4日に有田にて首長選挙における公開討論会を開催する運びとなりました。



5月のゴールデンウィークの真っ只中に行った憲法タウンミーティング。パネリストに全ての政党からの出席と希望動員数には至りませんでしたが、馬場委員長のコーディネートと委員会メンバーの運営により無事成功に導き、全国一斉に開催することによる憲法に対しての意識醸成が叶いました。



6月には不覚にも怪我をし、入院しましたが、参議院通常選挙における公開討論会において、吉村委員長を始めとするローカルマニフェスト検証委員会のメンバー皆さんが、運営・動員そして委員長が私の代役として見事コーディネーターを務め成功に導いてくれました。自分で言うのもなんですが、まさにケガの巧妙でした。
そして、もう一つの大会である佐賀ブロック会員大会が27日に行われ、有田の良さを再認識するLOM事業、そして中島誠之助さんによる講演、式典と続き、三枝委員長を筆頭に大会運営委員会メンバーで作り上げた大会は、有田らしい地域に根差した心温まる大会でありました。

7月にはGTS・GTAアカデミーが諫早で開催され、初日には朝から山登り、その夜と翌朝はアカデミー事業という、久しぶりに泊りがけで行う事業で、長時間ブロック内のメンバーと時間を共有することができ、皆さんも仲間意識が芽生えたことでしょう。そして、企画・運営をしてくれました吉牟田委員長を始めとする委員会メンバーのリーダーシップに引っ張られ、入会暦が短いメンバーに限らず、この後の第2章、第3章と続くアカデミーの楽しさを教えてもらいました。
8月はブロック内の事業は、アカデミーの第3章のみでありましたが、皆さんが期待していた奄美大島での地区大会が口蹄疫の問題で延期になり、結局10月の大会も中止という結果になりましたが、皆さんから送られた義捐金やメッセージは必ず、奄美大島のメンバーや地区大会運営委員会のメンバーの心に響いています。私は今年2度行きましたが、心優しい奄美大島のメンバーと交流ができたことを思い出に、また行く機会があれば是非安永理事長や岩崎実行委員長と今年の思い出話をしたいと思っています。

9月はブロック内の事業はありませんでしたが、30日から始まった全国会員大会小田原・箱根大会において、私も卒業式に参加をさせて頂き、これまで見送ってきたのが送られる立場になり、これでJC活動が終わることを最初に意識付けられた大会でした。また、本会にも所属していることもあり、大会運営の大変さや、やりがいなどもヒシヒシと伝わり、自分自身思いが入った大会でした。

10月には、今年最後の対外事業として、佐賀県知事ローカルマニフェスト検証大会が行われました。これまで何度も行ってきてマンネリ気味で、年々参加者も少なくなり、この事業は必要か?から始まりましたが、自分が古川知事の1期目の検証を行ったこともあり、是非2期目の総決算をしたいという思いで、取り組み始めた事業でした。
県庁職員や関係機関に対するヒアリングやアンケート、そして今回48項目全てにおいて検証に要した時間は計り知れません。吉村委員長やローカルマニフェスト検証委員会のメンバーが、大会当日の賛辞を頂く事により、それまでの苦労は吹き飛び、自信につながったはずです。是非今後のブロック事業やLOMに持ち帰り生かして頂きたいと思っております。



11月いよいよ最後になりました。そうブロックファイナルです。訪問例会で行った事業説明から始まり、行ってきた事業の検証を各グループ副会長、委員長がP.Pを用いて、委員会メンバーや会員が見守る中、行いました。
目的に至った点、至らなかった点それぞれあるかと思いますが、全ての事業、そして全ての委員長に賛辞を送って頂く素晴らしいファイナルを迎えることができました。
このファイナルに限らず、事業全てにおいて裏方で委員長を支えてくれた江崎事務局長や中村財政局長を始めとする事務運営グループの皆さんありがとうございます。


そして、事業という形に表れないJCガバナンス久島委員長を始めとする委員会メンバーの皆さんには、会員拡大からJC-CSアンケートの登録、そして、災害支援相互協定においては、不測の事態が起こったときに、この協定の意義や大切さを分かって頂けるものと思います。

そして、更に総務委員会。今年6月末をもって日本本会もこれまで60年間の社団法人格から公益社団法人格へと移行し、委員会でも公益法人移行の際の決算等の勉強を行いましたが、今年中に申請をと急がれてるLOMは、佐賀JCだけであった模様で実力を発揮できずに残念でしたが、また、HPの更新や各種事業や大会で行ってきたJCI Nothing But Netsキャンペーンでの募金活動や本会との連絡調整において活動をして頂きました松隈委員長を始めとする委員会メンバーの皆さんありがとうございました。

また、忘れてはならない存在に監査担当役員に同期の理事長であるお三方、新納監査担当役員、増田監査担当役員、そして鐘ヶ江監査担当役員それぞれから、会員会議所やブロック事業の最後に貴重なご意見を頂くと共に、笑わせて和ませてくれたり、空気を読みながら的確なご指摘を頂きました。また同期理事長会でもお会いしましょう。
そして、組織図にはありませんが、自分を陰で支えてくれたセクレタリーの事務運営グループ内佐賀JCの皆さん、佐賀県内はもとより、九州地区内、日本国中を飛び回ってくれました。遅刻しそうになった時、玄関で車を横付けし飛び降り、会議に遅刻せずにすんだり、重い荷物を持ってくれたりとこれまで何もしてあげてないにも関わらず、義理ではない皆さんの人情に感謝いたします。

皆さんが行ってきた行動は因果応報として、皆さんが役職に就いた時に必ずや裏方でついてきてくれるメンバーがいるはずです。これからも積極的な活動を続けてくれることを期待しております。
これで、2010年度佐賀ブロック協議会会長の任を解かしていただくのと同時に、このブログも終了させて頂きます。活動を通して良かった事、足りなかったことを瞬時に書き記す事により、次への課題が明確になった気がしております。
1年間の活動にご支援、ご協力ありがとうございました。
LOMでは卒業という事になりますが、佐賀ブロックでは直前会長として籍を残す事になりますので、またお会いしましょう。
佐賀ブロック協議会の会員皆様に心からの言葉を言わせて頂きます“ありがとう”と。
2010年12月24日
記念品
先週末で全ての公式行事は終了したと、お伝えしましたが、終わった証に貰った席札をバッグの中から見つけました。
ブロ長会議で使用した席札です。裏には次年度ブロ長である中島大作君が考えた“陽はまた昇る”地域を照らす光明たれ のスローガンと相澤会頭のサインが入った価値ある席札です。


(さがファンブログの新着記事に自分の席札写真が載ってしまいますので、裏を先に載せてます)
そして、もう一つ九州地区役員会議で使用した席札です。浦会長のスローガンも書いてあります。


残念ながら、佐賀ブロック会員会議所用席札は、財政難で紙に書いただけのものでした。各LOMさんからの負担金も上げてもらいましたが、今年度でもギリギリ。次年度はもっと苦しい状況ですので仕方ないです。
(それより友情の鍵のJCIマークが古い分ですので新調しないとですね。佐賀JCの備品なんだっけ?)
どれもこれも貴重な記念品です。
皆さんも、是非、ブロ長を目指して欲しいものです。
今年まだ、ブログを上げることがあるのかは未定です。

ブロ長会議で使用した席札です。裏には次年度ブロ長である中島大作君が考えた“陽はまた昇る”地域を照らす光明たれ のスローガンと相澤会頭のサインが入った価値ある席札です。


(さがファンブログの新着記事に自分の席札写真が載ってしまいますので、裏を先に載せてます)
そして、もう一つ九州地区役員会議で使用した席札です。浦会長のスローガンも書いてあります。


残念ながら、佐賀ブロック会員会議所用席札は、財政難で紙に書いただけのものでした。各LOMさんからの負担金も上げてもらいましたが、今年度でもギリギリ。次年度はもっと苦しい状況ですので仕方ないです。
(それより友情の鍵のJCIマークが古い分ですので新調しないとですね。佐賀JCの備品なんだっけ?)
どれもこれも貴重な記念品です。
皆さんも、是非、ブロ長を目指して欲しいものです。
今年まだ、ブログを上げることがあるのかは未定です。

2010年12月20日
12月九州地区役員会議
昨日18日(土)今年最後の九州地区協議会役員会議が行われました。
午前中より、次年度正副、今年度正副、次年度役員会議の順番で行われ、今年度役員会議は17:30スタートだったんですが、
次年度役員会議が押してしまい18:00スタート。
次年度の役員会議にオブザーブ参加してきました。
いました、いました次年度委員長の桑原健太郎君(鹿島JC)です。


GTS蔭ながら応援してます。
そして、この写真は今年度ではなく、次年度の直前と顧問になります。

来年も隣同士というのは、何か縁があるのではないでしょうか?
後ろに陣取っているのは見えにくいですが、佐賀ブロック4名の理事長の皆さんです。
生駒理事長は、吉田委員長が一年間お世話なったお礼に、前田理事長は東委員長に、そして、石橋理事長は西依運営専務に、そして更に合瀬理事長は私目がお世話になったお礼に駆けつけてくれています。


前田理事長は、本日決算審議があった東委員長の議案が無事通ったことを確認し帰られました。
この後、19:30より合同懇親会が控えていることもあり、時間が無いのですが、審議事項は7号議案まであります。


でも、このメンバー全員で会うことはもう無いと思うと寂しくなります。


1~7号議案まで無事審議通過。閉会宣言を浦会長からしていただきました。
みんなで最後に拍手と握手。


そして、合同懇親会がある中州の大阪屋へ。大正15年から続く、創業80年の店だそうです。


中洲大通りからすぐ近くのお店でした。


博多の新鮮な食材を使った石焼を堪能。


このあと、今年度卒業生が壇上へと。浦会長とブロ長7名のうち、自分と赤星ブロ長(熊本BL)、吉岡ブロ長(大分BL)、中原ブロ長(宮崎BL)の4名が卒業になります。

私への花束のプレゼンテーターは次年度佐賀ブロック中島会長からいただきました。


これで、全国大会に始まり、LOM、本会忘年会、そして、今回と卒業を祝ってもらいました。(佐賀ブロックのは卒業のではなかったよね。)
そして、先日の地区ファイナルに続き、本日も安里直前会頭が成松歴代地区会長('06)とともに浦会長の一年間の活躍を労いに駆けつけてくれました。

最後の一本締めに、来年は本会の国際担当会務常任を務められます橋本顧問(熊本JC)から。いつも孔子の論語を用いられ、「なるほど」と頷いてしまうありがたいお言葉をいただきました。。

決して小話がいけないとか言ってないですよ。
2次会へ
中洲の交番を通り過ぎ、ちょっと行ったところで、よく覚えていませんが、2次会会場はガールズバーみたいなスナックへ。


ここで、桑原健太郎次年度委員長の誕生会が始まりました。自分が一言発声をと言われ、まだまだ34歳ですから、理事長からブロ長、地区会長も狙っていますと紹介しておきました。


おすそ分けのケーキをおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
このお店はガルシアといいましてセット料金は5千円でした。中洲に来たら、また寄りたいです。
このお店で22日にサンタの格好をするそうです。六本木もいいけど中洲もいいなぁ~。勿論佐賀県内のお店もいいですが・・・。
例によってお泊り組みの独身貴族の赤星ブロ長の誘惑に負け、3次会へと。
帰りに運転手の小川補佐と地区ファイナルの帰りにも行った、元祖長浜屋のラーメンを食べて帰りました。珍しく帰り道に寝てしまったような・・・。

本日をもって、公式行事は全て終わりです。
想像を遥かに超えたブロ長職もようやく終わり、上手に家庭にフェードインしないと、定年後の旦那みたいに邪魔者扱いされそうですね。
あと、日本JCシニアクラブに入会したことと、1月京都でおこなわれる1970年会同窓会の案内が来てますので参加しようと思ってます。これまでのお礼参りに木屋町に行かなきゃです。
何はともわれ、一年間ケガはしてしまいましたが、無事終わることができましたことは、支えてくださった会員の皆さんのおかげです。ありがとうございました。
この後も、非公式でも外出することがあれば、このブログをアップしますが、来年、直前会長ブログとして続けることは無いでしょう!
何も無ければ年末にこのブログを閉じさせて頂きます。
佐賀ブロック会員の皆さん一年間ご支援、ご協力ありがとう
午前中より、次年度正副、今年度正副、次年度役員会議の順番で行われ、今年度役員会議は17:30スタートだったんですが、
次年度役員会議が押してしまい18:00スタート。
次年度の役員会議にオブザーブ参加してきました。
いました、いました次年度委員長の桑原健太郎君(鹿島JC)です。


GTS蔭ながら応援してます。
そして、この写真は今年度ではなく、次年度の直前と顧問になります。

来年も隣同士というのは、何か縁があるのではないでしょうか?
後ろに陣取っているのは見えにくいですが、佐賀ブロック4名の理事長の皆さんです。
生駒理事長は、吉田委員長が一年間お世話なったお礼に、前田理事長は東委員長に、そして、石橋理事長は西依運営専務に、そして更に合瀬理事長は私目がお世話になったお礼に駆けつけてくれています。


前田理事長は、本日決算審議があった東委員長の議案が無事通ったことを確認し帰られました。
この後、19:30より合同懇親会が控えていることもあり、時間が無いのですが、審議事項は7号議案まであります。

でも、このメンバー全員で会うことはもう無いと思うと寂しくなります。


1~7号議案まで無事審議通過。閉会宣言を浦会長からしていただきました。
みんなで最後に拍手と握手。


そして、合同懇親会がある中州の大阪屋へ。大正15年から続く、創業80年の店だそうです。


中洲大通りからすぐ近くのお店でした。


博多の新鮮な食材を使った石焼を堪能。


このあと、今年度卒業生が壇上へと。浦会長とブロ長7名のうち、自分と赤星ブロ長(熊本BL)、吉岡ブロ長(大分BL)、中原ブロ長(宮崎BL)の4名が卒業になります。

私への花束のプレゼンテーターは次年度佐賀ブロック中島会長からいただきました。


これで、全国大会に始まり、LOM、本会忘年会、そして、今回と卒業を祝ってもらいました。(佐賀ブロックのは卒業のではなかったよね。)
そして、先日の地区ファイナルに続き、本日も安里直前会頭が成松歴代地区会長('06)とともに浦会長の一年間の活躍を労いに駆けつけてくれました。

最後の一本締めに、来年は本会の国際担当会務常任を務められます橋本顧問(熊本JC)から。いつも孔子の論語を用いられ、「なるほど」と頷いてしまうありがたいお言葉をいただきました。。

決して小話がいけないとか言ってないですよ。
2次会へ
中洲の交番を通り過ぎ、ちょっと行ったところで、よく覚えていませんが、2次会会場はガールズバーみたいなスナックへ。
ここで、桑原健太郎次年度委員長の誕生会が始まりました。自分が一言発声をと言われ、まだまだ34歳ですから、理事長からブロ長、地区会長も狙っていますと紹介しておきました。

おすそ分けのケーキをおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
このお店はガルシアといいましてセット料金は5千円でした。中洲に来たら、また寄りたいです。
このお店で22日にサンタの格好をするそうです。六本木もいいけど中洲もいいなぁ~。勿論佐賀県内のお店もいいですが・・・。
例によってお泊り組みの独身貴族の赤星ブロ長の誘惑に負け、3次会へと。
帰りに運転手の小川補佐と地区ファイナルの帰りにも行った、元祖長浜屋のラーメンを食べて帰りました。珍しく帰り道に寝てしまったような・・・。

本日をもって、公式行事は全て終わりです。
想像を遥かに超えたブロ長職もようやく終わり、上手に家庭にフェードインしないと、定年後の旦那みたいに邪魔者扱いされそうですね。
あと、日本JCシニアクラブに入会したことと、1月京都でおこなわれる1970年会同窓会の案内が来てますので参加しようと思ってます。これまでのお礼参りに木屋町に行かなきゃです。
何はともわれ、一年間ケガはしてしまいましたが、無事終わることができましたことは、支えてくださった会員の皆さんのおかげです。ありがとうございました。
この後も、非公式でも外出することがあれば、このブログをアップしますが、来年、直前会長ブログとして続けることは無いでしょう!
何も無ければ年末にこのブログを閉じさせて頂きます。
佐賀ブロック会員の皆さん一年間ご支援、ご協力ありがとう
2010年12月17日
12月会員会議所・新旧合同懇親会
16日(木)は、今年最後の(予定)会員会議所が佐賀市四季彩ホテル千代田館にて17時より行われました。
同日、同場所で15時より2011年度の会員会議所予定者会議も行われており、そちらは都合により失礼させてもらいましたが、白熱した模様で予定の2時間をオーバー。
よって、30分遅れの17:30スタート。
監査担当役員は今年度3名体制で臨み、1名はお笑い・懇親会担当ですので、この同期理事長でもあるお二方の貴重なご指摘の下、運営が成り立っています。

会議中は、監査報告以外発言する場面がなく、歯痒い時もあった事でしょう。
そして、7LOM理事長の皆さんです。今年一年間LOMのことで頭が一杯なのに佐賀ブロックにも目を向け、ご支援ご協力をいただきました。佐賀ブロックが“大すきっ”な理事長さんのおかげをもちまして、無事に終われるというより、数々の実績を残し佐賀ブロック会員メンバーがどこに行っても恥ずかしくなかったことと思われます。




そして、役員の皆さん。私の書いた所信の下、忠実に実行していただき、また、副会長は委員長を、委員長は委員会メンバーを思いやり、委員会運営や事業の運営を見事成功させてくれました。



そして、2011年度、自分の後を継いでいただく中島会長です。
自分ができなかったことや、足りなかった事があると思うので、補っていただければ幸いです。

各委員長の皆さん、一年間ありがとうございました。







懇親会
2011年度中島会長候補者より挨拶があり、今年度と次年度の合同懇親会が開催です。




懇親会も終わりに近づく頃、サプライズが!!!
7LOM理事長からバッグをプレゼントして頂きました。



支えてもらった上に、このようなプレゼントをいただき感謝感謝です。
そして、副会長、運営専務からは花束のプレゼントをいただきました。


プレゼンテーターは高崎事務局次長。
ブロック役員集合写真。

理事長の皆さんと集合写真。

皆さんと出会えて幸せです。(あれれ!一人理事長じゃない人まで混じってる)
“かながえ”じゃ無かった鐘ヶ江監査担当。またもや小話。今日は冴えが無かったかな。

ピークはとうに過ぎたんでしょうか?
でも、来年2月地区会長訪問例会が鹿島の地であるときに、LOMの監事として講評をいただくそうです。
ブロックの監査担当役員の講評は、合瀬監査担当に決定しました。講評対決楽しみです。
おまけ2次会
2次会は佐賀JCメンバーのお店リリーフへ


そして、ラーメン屋に向かう途中、佐賀JCOBの伊藤猛彦県議とバッタリ会い、ついて来いと一喝。
10年ぶりにストーンベアに!


他の人たちはのんぶーラーメンそばにあるPASHAで待機。
無事合流。

最後の締めのラーメンに、やっとたどり着くところで。
んん嫌な予感。
はっ

はっ

はーーーーっくしょん。

(本人に掲載OKもらってますが。酔っ払ってたんでどうかな)
衛生上とても悪いので退場してもらおうかと思いましたが、ねぎラーメンを注文。
みんなで美味しくいただき解散しました。




♪おいしかった~おいしかった~おいしかった~YES
一年も終わりに近づくとブログの内容が軽いものになってきつつあり申し訳なく思っております。
同日、同場所で15時より2011年度の会員会議所予定者会議も行われており、そちらは都合により失礼させてもらいましたが、白熱した模様で予定の2時間をオーバー。
よって、30分遅れの17:30スタート。
監査担当役員は今年度3名体制で臨み、1名はお笑い・懇親会担当ですので、この同期理事長でもあるお二方の貴重なご指摘の下、運営が成り立っています。

会議中は、監査報告以外発言する場面がなく、歯痒い時もあった事でしょう。
そして、7LOM理事長の皆さんです。今年一年間LOMのことで頭が一杯なのに佐賀ブロックにも目を向け、ご支援ご協力をいただきました。佐賀ブロックが“大すきっ”な理事長さんのおかげをもちまして、無事に終われるというより、数々の実績を残し佐賀ブロック会員メンバーがどこに行っても恥ずかしくなかったことと思われます。




そして、役員の皆さん。私の書いた所信の下、忠実に実行していただき、また、副会長は委員長を、委員長は委員会メンバーを思いやり、委員会運営や事業の運営を見事成功させてくれました。



そして、2011年度、自分の後を継いでいただく中島会長です。
自分ができなかったことや、足りなかった事があると思うので、補っていただければ幸いです。

各委員長の皆さん、一年間ありがとうございました。







懇親会
2011年度中島会長候補者より挨拶があり、今年度と次年度の合同懇親会が開催です。




懇親会も終わりに近づく頃、サプライズが!!!
7LOM理事長からバッグをプレゼントして頂きました。



支えてもらった上に、このようなプレゼントをいただき感謝感謝です。
そして、副会長、運営専務からは花束のプレゼントをいただきました。


プレゼンテーターは高崎事務局次長。
ブロック役員集合写真。

理事長の皆さんと集合写真。

皆さんと出会えて幸せです。(あれれ!一人理事長じゃない人まで混じってる)
“かながえ”じゃ無かった鐘ヶ江監査担当。またもや小話。今日は冴えが無かったかな。

ピークはとうに過ぎたんでしょうか?
でも、来年2月地区会長訪問例会が鹿島の地であるときに、LOMの監事として講評をいただくそうです。
ブロックの監査担当役員の講評は、合瀬監査担当に決定しました。講評対決楽しみです。
おまけ2次会
2次会は佐賀JCメンバーのお店リリーフへ
そして、ラーメン屋に向かう途中、佐賀JCOBの伊藤猛彦県議とバッタリ会い、ついて来いと一喝。
10年ぶりにストーンベアに!

他の人たちはのんぶーラーメンそばにあるPASHAで待機。
無事合流。
最後の締めのラーメンに、やっとたどり着くところで。
んん嫌な予感。
はっ
はっ
はーーーーっくしょん。

(本人に掲載OKもらってますが。酔っ払ってたんでどうかな)
衛生上とても悪いので退場してもらおうかと思いましたが、ねぎラーメンを注文。
みんなで美味しくいただき解散しました。


♪おいしかった~おいしかった~おいしかった~YES
一年も終わりに近づくとブログの内容が軽いものになってきつつあり申し訳なく思っております。
2010年12月12日
理事会・ブロ長会議、バッジ返還式
11日(土)行われました理事会・ブロ長会議の報告です。



はじめに、奄美大島義捐金の現状報告があり九州地区内のブロ長全員起立して御礼を言いました。
義捐金は¥3,260,242.となり、1ヶ月ちょっとでこのような大金を寄付していただき感謝申し上げます。


安永理事長からは、義捐金だけでなく、人的支援や救援物資をいただいた御礼の言葉がありました。安永理事長は本日誕生日なのに、家族もあり東京に出てくるは大変だったことでしょう。
その他、理事会での報告事項がありますが、会員会議所前に報告を一つだけ。LOMの退会議案があり年内に4LOMが解散することになりました。
会員数減がやはり一番響くと思われますので、来年以降も会員拡大をあきらめずに続けていただきますようお願いいたします。
PM
昼休憩後、バッジ返還式です。
思い起こせば、1月の京都会議でバッジ授与式があり、それから1年間がむしゃらに活動してきましたが、今では、このバッジを手放すのがしのびないです。
LOM事業で姉妹JCとの交流の際に周りではバッジ交換をしていたが、このバッジは時価10万円と聞いており、酔った勢いで交換なんぞはできないと思っていました。でも、金額云々より、このバッジは重かったー・・・。

このバッジには魔力があり、装着すると自分の能力を超えた、ブロック会長というサイボーグに変身してしまったような・・・。
京都会議よりお預かりしていたブロック会長の役職とバッジを相澤会頭に無事返還し、肩の荷が下りたような気がします。

会員の皆さんも、是非このバッジを装着することを目標にしていただきたいです。
直前会頭も上田運営専務もバッジを返還され、相澤会頭自信も直前会頭バッジを受け取りになり、バッジ返還式は終了。


そして、ブロック会長全員から、相澤会頭と上田専務に一年間ご指導いただいた感謝の意を込めてプレゼントを送りました。

このバッジ返還式は、当事者でなくても、感慨深いセレモニーであり、自分のことはさておき、本会役員の皆さんにおつかれさまでしたと自然に言え、涙が出そうになるくらい感動的な場面でした。(オブザーブ参加できるので佐賀ブロックの皆さんにも見てもらいたかった!)
最後に記念撮影です。

見事センターをゲット。(分かる?)
バッジ返還式の模様は本会HPにてダウンロードし、見れます。
集合写真がダウンロードできないのが残念です。
昨日の大忘年会といい、このバッジ返還式と両極端な行事ですが、遊びも儀式もトコトンこだわり熱意を持って取り組む姿勢にさすが、全国のツワモノが集まる組織であると実感させられます。
※おまけ
今回の宿は赤坂TBSの近くです。


ここがクイズ番組で有名なTBSの坂ですね。
クリスマスが近づきイルミネーションがきれいでしたので載せときます。





はじめに、奄美大島義捐金の現状報告があり九州地区内のブロ長全員起立して御礼を言いました。
義捐金は¥3,260,242.となり、1ヶ月ちょっとでこのような大金を寄付していただき感謝申し上げます。

安永理事長からは、義捐金だけでなく、人的支援や救援物資をいただいた御礼の言葉がありました。安永理事長は本日誕生日なのに、家族もあり東京に出てくるは大変だったことでしょう。
その他、理事会での報告事項がありますが、会員会議所前に報告を一つだけ。LOMの退会議案があり年内に4LOMが解散することになりました。
会員数減がやはり一番響くと思われますので、来年以降も会員拡大をあきらめずに続けていただきますようお願いいたします。
PM
昼休憩後、バッジ返還式です。
思い起こせば、1月の京都会議でバッジ授与式があり、それから1年間がむしゃらに活動してきましたが、今では、このバッジを手放すのがしのびないです。
LOM事業で姉妹JCとの交流の際に周りではバッジ交換をしていたが、このバッジは時価10万円と聞いており、酔った勢いで交換なんぞはできないと思っていました。でも、金額云々より、このバッジは重かったー・・・。

このバッジには魔力があり、装着すると自分の能力を超えた、ブロック会長というサイボーグに変身してしまったような・・・。
京都会議よりお預かりしていたブロック会長の役職とバッジを相澤会頭に無事返還し、肩の荷が下りたような気がします。
会員の皆さんも、是非このバッジを装着することを目標にしていただきたいです。
直前会頭も上田運営専務もバッジを返還され、相澤会頭自信も直前会頭バッジを受け取りになり、バッジ返還式は終了。


そして、ブロック会長全員から、相澤会頭と上田専務に一年間ご指導いただいた感謝の意を込めてプレゼントを送りました。

このバッジ返還式は、当事者でなくても、感慨深いセレモニーであり、自分のことはさておき、本会役員の皆さんにおつかれさまでしたと自然に言え、涙が出そうになるくらい感動的な場面でした。(オブザーブ参加できるので佐賀ブロックの皆さんにも見てもらいたかった!)
最後に記念撮影です。

見事センターをゲット。(分かる?)
バッジ返還式の模様は本会HPにてダウンロードし、見れます。
集合写真がダウンロードできないのが残念です。
昨日の大忘年会といい、このバッジ返還式と両極端な行事ですが、遊びも儀式もトコトンこだわり熱意を持って取り組む姿勢にさすが、全国のツワモノが集まる組織であると実感させられます。
※おまけ
今回の宿は赤坂TBSの近くです。
ここがクイズ番組で有名なTBSの坂ですね。
クリスマスが近づきイルミネーションがきれいでしたので載せときます。
2010年12月12日
日本役員・大忘年会
10日(金)18:00より日本本会理事・ブロック会長合同の大忘年会が東京グランドホテルにて行われました。
会費13,000円の大忘年会というだけあって、どんなものかお手並み拝見。

今回、全員出席であろう役員とブロ長で120名程度、いや、運営側の出向者やセクも含めて150名以上が集結。
まずは、九州地区のブロ長は30分前に集まり、本日の出し物浦島太郎の劇の打合せ。

沖縄地区のブロ長は一人ですので、今回合同で、地区長2名とブロ長8名の計10名での劇になります。
本日の大忘年会の運営と進行は総務委員会の担当です。

何だか面白くなりそ~


見せられる出し物の写真がありました。替え歌大会。大塚あいのさくらんぼをもじって、
♪宮里藍♪福原愛♪飯島愛♪大塚あ~い♪
なかなかオモシレ~ “大すきっ” でも ”ラブ注入~” でもない 今年はハートを作るのが はやり?

九州・沖縄地区の模様は写真がありませんが、舞台裏では着々と着替えが行われています。


今後の活動と人権保護のため役柄は伏せておきます。

ちなみに自分は魚Aでふぐの帽子をかぶりました。浦会長は名前そのままに浦島太郎だし~段々絞られてきたぞ~
この足の細さは~・・・言ったら怒られます。
何はともわれ、劇中一番笑いをさらったのは、沖縄ブロック山城会長の「アダモちゃん」です。自分も前々から似ていると思っていました(笑)九州地区と合同でなくても一人で十分だったことでしょう。
これからが本番。委員会・会議体による出し物は、打合せやリハーサルも十分で凝りに凝った内容です。

主に担当常任理事や副会頭をいじるパターンが多かったです。最後ですし、一年間頑張ったので無礼講です。
そして、触れてはならないだろうと思っていた人にも容赦なく魔の手が忍び寄りました。


冨永常任から藤木監事、そして上田専務まで。いくら何でもそれマズくないのと、内心ハラハラ。
魔の手は相澤会頭にまで・・・。
会頭は若かりし頃の写真を公開され、総務委員会が必死にプロジェクターを隠す場面。


皆さん、心が広いです。
そして、ふんどし姿の2名がスポットライトを浴びて登場ですが、決して下品なネタではなく、男気あふれるネタは、藤〇〇事と上〇〇務です。本会や福岡ブロックでは恒例らしいですが、今年やらかした人物に一升瓶でラッパ飲みをさせるネタは「お酒様」というらしいです。






ブロ長の中に、上田専務と口喧嘩した輩がいたみたいで、懺悔のため一気飲み。
いやぁ~面白かった。ホントにお金払ってでも、また参加したい!!
最後に、ここでも1970年生まれのメンバーが前に立ち(本会役員の半数近くいました)橋本顧問から卒業生へ、はなむけの言葉を頂きました。一体自分は今年、何回卒業を祝ってもらっているでしょうか。(幸せ者です)
この大忘年会を経験し、卒業できるのは大変嬉しいことで、一つ知らなかった世界を知り、役得を感じました。皆さんもブロ長や本会役員を目指して是非参加して欲しいと思います。早速来年見たい方は、総務委員会やJC運動発信会議に出向するか、または本会役員のセクかブロ長セクになれば見れますよ。(本会出向だと出演できますが、席があるのか?)
楽しい一時をありがとうございました。
※おまけ
2次会は恒例の六本木ミッドタウン近くです。


夜の街が似合う赤星ブロ長と藤井九州地区事務局次長。

今回の報告は、チトやばいかもしれないので早めに次のを更新しようっと。
会費13,000円の大忘年会というだけあって、どんなものかお手並み拝見。
今回、全員出席であろう役員とブロ長で120名程度、いや、運営側の出向者やセクも含めて150名以上が集結。
まずは、九州地区のブロ長は30分前に集まり、本日の出し物浦島太郎の劇の打合せ。
沖縄地区のブロ長は一人ですので、今回合同で、地区長2名とブロ長8名の計10名での劇になります。
本日の大忘年会の運営と進行は総務委員会の担当です。
何だか面白くなりそ~
見せられる出し物の写真がありました。替え歌大会。大塚あいのさくらんぼをもじって、
♪宮里藍♪福原愛♪飯島愛♪大塚あ~い♪
なかなかオモシレ~ “大すきっ” でも ”ラブ注入~” でもない 今年はハートを作るのが はやり?
九州・沖縄地区の模様は写真がありませんが、舞台裏では着々と着替えが行われています。
今後の活動と人権保護のため役柄は伏せておきます。
ちなみに自分は魚Aでふぐの帽子をかぶりました。浦会長は名前そのままに浦島太郎だし~段々絞られてきたぞ~
この足の細さは~・・・言ったら怒られます。
何はともわれ、劇中一番笑いをさらったのは、沖縄ブロック山城会長の「アダモちゃん」です。自分も前々から似ていると思っていました(笑)九州地区と合同でなくても一人で十分だったことでしょう。
これからが本番。委員会・会議体による出し物は、打合せやリハーサルも十分で凝りに凝った内容です。
主に担当常任理事や副会頭をいじるパターンが多かったです。最後ですし、一年間頑張ったので無礼講です。
そして、触れてはならないだろうと思っていた人にも容赦なく魔の手が忍び寄りました。
冨永常任から藤木監事、そして上田専務まで。いくら何でもそれマズくないのと、内心ハラハラ。
魔の手は相澤会頭にまで・・・。
会頭は若かりし頃の写真を公開され、総務委員会が必死にプロジェクターを隠す場面。
皆さん、心が広いです。
そして、ふんどし姿の2名がスポットライトを浴びて登場ですが、決して下品なネタではなく、男気あふれるネタは、藤〇〇事と上〇〇務です。本会や福岡ブロックでは恒例らしいですが、今年やらかした人物に一升瓶でラッパ飲みをさせるネタは「お酒様」というらしいです。
ブロ長の中に、上田専務と口喧嘩した輩がいたみたいで、懺悔のため一気飲み。
いやぁ~面白かった。ホントにお金払ってでも、また参加したい!!
最後に、ここでも1970年生まれのメンバーが前に立ち(本会役員の半数近くいました)橋本顧問から卒業生へ、はなむけの言葉を頂きました。一体自分は今年、何回卒業を祝ってもらっているでしょうか。(幸せ者です)
この大忘年会を経験し、卒業できるのは大変嬉しいことで、一つ知らなかった世界を知り、役得を感じました。皆さんもブロ長や本会役員を目指して是非参加して欲しいと思います。早速来年見たい方は、総務委員会やJC運動発信会議に出向するか、または本会役員のセクかブロ長セクになれば見れますよ。(本会出向だと出演できますが、席があるのか?)
楽しい一時をありがとうございました。
※おまけ
2次会は恒例の六本木ミッドタウン近くです。
夜の街が似合う赤星ブロ長と藤井九州地区事務局次長。
今回の報告は、チトやばいかもしれないので早めに次のを更新しようっと。
2010年12月11日
ブロ長会議
本日10日(金)はブロ長会議のため東京です。

でも、ブロ長会議は明日であり、本日は委員長・議長を含めた役員合同忘年会が18時よりありますので、会議より一日早く上京しています。
朝イチの佐賀空港便は知り合いとよくあいます。
まず、佐賀JCOBで地区の委員長、副会長も歴任した松尾先輩が隣の席でした。

何たる偶然。
そして、前々列に’07九地区に出向した際の委員長である古賀新一君(山門JC)がいて、また前列には消防団の部長もご子息の下宿先を探しに来られており、こんなに沢山の知り合いとしかも席が近くてビックリ。

何で今日の予定は18時からなのに朝イチの便かというと、今年最後のブロ長会議ですので、今後なかなか東京に来る機会もないと思い、観光もしたいと思ってです。
まずは今年参議院選挙公開討論会にも出席してくれました福岡資麿君(佐賀JC)の事務所に挨拶に行きたいと、そして新築された議員会館も見てみたかったからです。


ここで記帳し、受付に渡し、ゲートにカードをかざして通過します。
919号室が資麿君の事務所です。旧議員会館より2.5倍のスペースになったそうです。秘書の相澤さんに参議院の国会議事堂内を案内していただきました。


相澤さんというのは関東には多いのか縁があります。
議事堂内の食堂で北海丼をいただきました。そこになんと丸川珠代議員が、あるテーブルで挨拶をされてました。写真をこっそりとろうかと思いましたが、怒られそうで断念。戦場カメラマンとして失格です。

昨年に引き続きこの場所で記念撮影。

昨年は、資麿君が浪人中でありましたので、紹介をいただき衆議院内を案内いただいた、今村代議士の秘書無津呂さんに昨年の御礼を言いにまいりました。衆議院議員会館9階からはビルの間から富士山が見れますし、国会議事堂が真正面に見えます。


奥に見えるは、スカイツリーです。これからはここを目指して出発。
その前にまだ行ったことがなかった浅草雷門から仲見世通りを見学。


そして、いよいよ今回の観光の目玉であるスカイツリーを見学。


間近で見るとこんな感じ。壮大です。

現在511メートルまでできあがっています。
さてとこれからは、ホテルに帰り大忘年会の報告です。
全ての地区、会務グループからの出し物は、凝りに凝った内容でお金を払っても見てみたいと思う内容でしたよ。
報告を楽しみにしててください。

でも、ブロ長会議は明日であり、本日は委員長・議長を含めた役員合同忘年会が18時よりありますので、会議より一日早く上京しています。
朝イチの佐賀空港便は知り合いとよくあいます。
まず、佐賀JCOBで地区の委員長、副会長も歴任した松尾先輩が隣の席でした。

何たる偶然。
そして、前々列に’07九地区に出向した際の委員長である古賀新一君(山門JC)がいて、また前列には消防団の部長もご子息の下宿先を探しに来られており、こんなに沢山の知り合いとしかも席が近くてビックリ。

何で今日の予定は18時からなのに朝イチの便かというと、今年最後のブロ長会議ですので、今後なかなか東京に来る機会もないと思い、観光もしたいと思ってです。
まずは今年参議院選挙公開討論会にも出席してくれました福岡資麿君(佐賀JC)の事務所に挨拶に行きたいと、そして新築された議員会館も見てみたかったからです。


ここで記帳し、受付に渡し、ゲートにカードをかざして通過します。
919号室が資麿君の事務所です。旧議員会館より2.5倍のスペースになったそうです。秘書の相澤さんに参議院の国会議事堂内を案内していただきました。


相澤さんというのは関東には多いのか縁があります。
議事堂内の食堂で北海丼をいただきました。そこになんと丸川珠代議員が、あるテーブルで挨拶をされてました。写真をこっそりとろうかと思いましたが、怒られそうで断念。戦場カメラマンとして失格です。

昨年に引き続きこの場所で記念撮影。
昨年は、資麿君が浪人中でありましたので、紹介をいただき衆議院内を案内いただいた、今村代議士の秘書無津呂さんに昨年の御礼を言いにまいりました。衆議院議員会館9階からはビルの間から富士山が見れますし、国会議事堂が真正面に見えます。
奥に見えるは、スカイツリーです。これからはここを目指して出発。
その前にまだ行ったことがなかった浅草雷門から仲見世通りを見学。
そして、いよいよ今回の観光の目玉であるスカイツリーを見学。


間近で見るとこんな感じ。壮大です。
現在511メートルまでできあがっています。
さてとこれからは、ホテルに帰り大忘年会の報告です。
全ての地区、会務グループからの出し物は、凝りに凝った内容でお金を払っても見てみたいと思う内容でしたよ。
報告を楽しみにしててください。
2010年12月06日
サガントス後援会シーズン終了懇親会
5日(日)18:00よりサガントス後援会主催「2010シーズン終了懇親会」に出席のためサンメッセ鳥栖に行ってきました。

会場は入りきれないくらいの大勢の後援会の皆さんが集まってくれています。
後援会理事の懇親会と思っていましたのでややビックリ。

MCの〇〇さん。
(名前は知りませんが、スタジアムでの選手の紹介など、皆さんも声は必ず聞いたことがあるでしょう)

参議院議員福岡資麿君(佐賀JC)も奥様とご一緒に参加してくれています。
(今週の金曜日から東京ですので新築した議員会館に寄らせてもらおうかな)

後援会理事である鳥栖JC石橋理事長もご子息さんと出席ですが、写真撮ってなかった。(ゴメン)
いよいよ選手の入場です。


選手達と同じ会場に居るなんてサポーターだったらたまらないんでしょうが、自分は誰が活躍している選手なのか、人気があるのか良く分からず、申し訳ないです。(サッカーは日本代表の試合しか見ないので、見るよりプレーするのがもっと好きです)


(これも何かの縁ですので来年からはスタジアムにも駆けつけようかな)
サイン会や抽選会があり、子どもたちも大満足でしょう。




佐賀JC木津君もお仕事で頑張ってます。
(サガントスファンの人、年間シートを買ってあげてください)
当日の佐賀新聞の記事で見ましたが、今シーズンでサガントスを去る松本育夫監督から、7年前に監督の要請を受け鳥栖駅を降りた時、チーム存続署名を行っており、署名をしたエピソードから、これまでの監督生活を振り返った思い出話などを熱く語られ目頭が熱くなりました。


今後もサッカー界でのご活躍期待してます。
事前に締めの挨拶を振られていまして、小話はできませんが、子ども達にもわかりやすいようにと思い、JC流の挨拶はやめましたが、逆に萎縮してしまったような。(締めはJC流の一本で締めましたが)

来年から自分は、後援会の理事でなくなると思うと寂しいような。
(昨年の理事長のあて職を含めた2年間でも、こんな気持ちは初めてでした)
選手の皆さん今年J1昇格とは、いきませんでしたが大変おつかれさまでした。
来年こそは上を目指し、子どもたちを喜ばせてあげて下さい。

会場は入りきれないくらいの大勢の後援会の皆さんが集まってくれています。
後援会理事の懇親会と思っていましたのでややビックリ。

MCの〇〇さん。
(名前は知りませんが、スタジアムでの選手の紹介など、皆さんも声は必ず聞いたことがあるでしょう)

参議院議員福岡資麿君(佐賀JC)も奥様とご一緒に参加してくれています。
(今週の金曜日から東京ですので新築した議員会館に寄らせてもらおうかな)

後援会理事である鳥栖JC石橋理事長もご子息さんと出席ですが、写真撮ってなかった。(ゴメン)
いよいよ選手の入場です。


選手達と同じ会場に居るなんてサポーターだったらたまらないんでしょうが、自分は誰が活躍している選手なのか、人気があるのか良く分からず、申し訳ないです。(サッカーは日本代表の試合しか見ないので、見るよりプレーするのがもっと好きです)

(これも何かの縁ですので来年からはスタジアムにも駆けつけようかな)
サイン会や抽選会があり、子どもたちも大満足でしょう。




佐賀JC木津君もお仕事で頑張ってます。
(サガントスファンの人、年間シートを買ってあげてください)
当日の佐賀新聞の記事で見ましたが、今シーズンでサガントスを去る松本育夫監督から、7年前に監督の要請を受け鳥栖駅を降りた時、チーム存続署名を行っており、署名をしたエピソードから、これまでの監督生活を振り返った思い出話などを熱く語られ目頭が熱くなりました。


今後もサッカー界でのご活躍期待してます。
事前に締めの挨拶を振られていまして、小話はできませんが、子ども達にもわかりやすいようにと思い、JC流の挨拶はやめましたが、逆に萎縮してしまったような。(締めはJC流の一本で締めましたが)

来年から自分は、後援会の理事でなくなると思うと寂しいような。
(昨年の理事長のあて職を含めた2年間でも、こんな気持ちは初めてでした)
選手の皆さん今年J1昇格とは、いきませんでしたが大変おつかれさまでした。
来年こそは上を目指し、子どもたちを喜ばせてあげて下さい。
2010年12月04日
12月役員会議
昨日3日(金)は、役員会議が佐賀JC会館にて行われました。(次年度も!?)

役員会議は、オブザーブ参加もなく粛々と?行っているのですが、役員会議ならではの醍醐味があって自分としては大変好きなんですが。

副会長、委員長の本音が聞け、自分達の意見にて大枠が決まり、自分の意見が事業のここに反映されたのかと気付くと、発言してよかったと思うものです。

今回がこのメンバーで集まる最後の役員会議。(でしょう!?何もなければ)そう思うと寂しい気もしますが。
今年の役員メンバーには、基本方針にのっとって多大なるご協力をいただきました。
皆さんの頑張りによって、各LOM理事長やLOMメンバーも協力をしていただけるというものですから、感謝しております。
議案はLM検証大会とブロックファイナルの決算の2議案です。
よって1時間程度で終了しました。(次年度の方は長くなってるかな。この時期だから)
遅れて到着の高崎事務局次長(唐津JC)も調べ物があり残ってくれています。

残るは5日(日)のサガントス後援会のあて職と16日(木)の会員会議所、合同懇親会で佐賀ブロックの全ての行事が終わります。
自分の16年間のJCライフ終了まで、あと27日となりました。いよいよカウントダウン。
(来年直前会長のことは、すっかり忘れてます!?)

役員会議は、オブザーブ参加もなく粛々と?行っているのですが、役員会議ならではの醍醐味があって自分としては大変好きなんですが。

副会長、委員長の本音が聞け、自分達の意見にて大枠が決まり、自分の意見が事業のここに反映されたのかと気付くと、発言してよかったと思うものです。

今回がこのメンバーで集まる最後の役員会議。(でしょう!?何もなければ)そう思うと寂しい気もしますが。
今年の役員メンバーには、基本方針にのっとって多大なるご協力をいただきました。
皆さんの頑張りによって、各LOM理事長やLOMメンバーも協力をしていただけるというものですから、感謝しております。
議案はLM検証大会とブロックファイナルの決算の2議案です。
よって1時間程度で終了しました。(次年度の方は長くなってるかな。この時期だから)
遅れて到着の高崎事務局次長(唐津JC)も調べ物があり残ってくれています。

残るは5日(日)のサガントス後援会のあて職と16日(木)の会員会議所、合同懇親会で佐賀ブロックの全ての行事が終わります。
自分の16年間のJCライフ終了まで、あと27日となりました。いよいよカウントダウン。
(来年直前会長のことは、すっかり忘れてます!?)
2010年12月01日
九州地区合同懇親会
ここからは、合同懇親会の始まりです。
総会もですが、この懇親会もJCでは異例の定刻前より始まり、寸前で間に合いました。
時は過ぎ、九州地区内ブロ長より浦会長へ花束贈呈。
ブロ長それぞれから浦会長へ労いの言葉をと思っていましたが、一番の懐刀である福岡ブロック金光ブロ長から、一年間いじめられ続けました、ジャイアンに!!!と、毒を吐き始め、いいのかなとハラハラしました。


(浦会長は笑ってましたし、一年間で溜めた毒は吐いておかないとJC活動続けられません)
26日に大活躍した事務運営グループのお二人が遅刻。気ィ抜くなよ。

これで、懇親会は終わりですが、皆で笑顔で終われることで、また来年頑張ろうといった気持ちになるのでしょう。(自分は麻痺してきてますが)
帰りに何か食べて帰ろうと話し合いラーメンに決定。
大宰府の八ちゃんラーメンは閉まっていると聞き、学生時代に親不孝通りを徘徊した帰りに立ち寄った、元祖長浜へ。


昔の場所は、解体されなくなっていましたが、ここが新店舗の模様。以前は注文しなくても人数分ラーメンが必ず出てきますので、麺の硬さだけ伝えれば良かったのですが、今回チケット(食券)制になってました。
やや薄味ですが、奥深い味わいが忘れられません。
ホントに卒業の、この時期になってもデゴトの多い11月でした。
総会もですが、この懇親会もJCでは異例の定刻前より始まり、寸前で間に合いました。
時は過ぎ、九州地区内ブロ長より浦会長へ花束贈呈。
ブロ長それぞれから浦会長へ労いの言葉をと思っていましたが、一番の懐刀である福岡ブロック金光ブロ長から、一年間いじめられ続けました、ジャイアンに!!!と、毒を吐き始め、いいのかなとハラハラしました。


(浦会長は笑ってましたし、一年間で溜めた毒は吐いておかないとJC活動続けられません)
26日に大活躍した事務運営グループのお二人が遅刻。気ィ抜くなよ。

これで、懇親会は終わりですが、皆で笑顔で終われることで、また来年頑張ろうといった気持ちになるのでしょう。(自分は麻痺してきてますが)
帰りに何か食べて帰ろうと話し合いラーメンに決定。
大宰府の八ちゃんラーメンは閉まっていると聞き、学生時代に親不孝通りを徘徊した帰りに立ち寄った、元祖長浜へ。


昔の場所は、解体されなくなっていましたが、ここが新店舗の模様。以前は注文しなくても人数分ラーメンが必ず出てきますので、麺の硬さだけ伝えれば良かったのですが、今回チケット(食券)制になってました。
やや薄味ですが、奥深い味わいが忘れられません。
ホントに卒業の、この時期になってもデゴトの多い11月でした。
2010年11月30日
九州地区ファイナル
13:30より九州地区ファイナルです。


このファイナルの意味合いは、今年、開催することができませんでした九州地区大会奄美大会での式典を、このファイナルや予定者フォーラムの日に合同で行うといった趣旨です。
奄美大島JC安永理事長からお礼のご挨拶。


そして、浦会長を労いに安里直前会頭が選挙戦で忙しい中、駆けつけて下さいました。


内田直前会長へ感謝状贈呈。

そして、2011年度の時会長候補者の所信表明。


地区大会が中止になり、紹介されないままかと思っていましたが、良かったです。
友情の鍵伝達式へ。大分JCへと受け継がれました。


大分JC三宮理事長より挨拶。


そして、九州地区内ブロックの事業紹介ビデオが流れ、トラブル発生!!

九州北部のブロックのみ映像が流れ、南部は・・・。佐賀ブロックの紹介は大丈夫でした。
これで、九州地区ファイナルは終わりです。次は予定者フォーラム。
自分と鳥栖JC石橋理事長は疲れた体を癒しにサウナへと。

このところ遅刻はありませんが、いつもぎりぎりセーフで乗り込む癖がありましたので、早めにオータニに戻りコーヒータイムを。
ケーキセットを注文。どれを選んだか当てて下さい。

正解はチョコレートケーキでした。苺のショートが好きですが、昨日家で食べましたので。

石橋理事長チョイスのロールケーキ。どっちもおいしそうです。

この後は、合同懇親会です。


このファイナルの意味合いは、今年、開催することができませんでした九州地区大会奄美大会での式典を、このファイナルや予定者フォーラムの日に合同で行うといった趣旨です。
奄美大島JC安永理事長からお礼のご挨拶。


そして、浦会長を労いに安里直前会頭が選挙戦で忙しい中、駆けつけて下さいました。


内田直前会長へ感謝状贈呈。

そして、2011年度の時会長候補者の所信表明。


地区大会が中止になり、紹介されないままかと思っていましたが、良かったです。
友情の鍵伝達式へ。大分JCへと受け継がれました。


大分JC三宮理事長より挨拶。


そして、九州地区内ブロックの事業紹介ビデオが流れ、トラブル発生!!

九州北部のブロックのみ映像が流れ、南部は・・・。佐賀ブロックの紹介は大丈夫でした。
これで、九州地区ファイナルは終わりです。次は予定者フォーラム。
自分と鳥栖JC石橋理事長は疲れた体を癒しにサウナへと。

このところ遅刻はありませんが、いつもぎりぎりセーフで乗り込む癖がありましたので、早めにオータニに戻りコーヒータイムを。
ケーキセットを注文。どれを選んだか当てて下さい。
正解はチョコレートケーキでした。苺のショートが好きですが、昨日家で食べましたので。

石橋理事長チョイスのロールケーキ。どっちもおいしそうです。

この後は、合同懇親会です。
2010年11月29日
九州地区総会
九州地区ファイナルの前に総会が11:00より行われました。
開会宣言は戸波副会長。JCIクリードは野村副会長。


総会はブロ長も前列にて参加。

77LOM理事長は、やはり迫力があると思いませんか?
総会の内容、模様については理事長にお尋ね下さい。
理事長の皆さんと昼食をと思い、会場に来ている佐賀ブロック会員にも声を掛けておこうと思い、次年度九州地区委員長の桑原健太郎君も誘いましたが、予定者フォーラムの準備で忙しい模様でした。

元福岡のオータニにも勤務していた合瀬理事長の案内で中華料理の大観苑へ。
個室を予約してもらいテーブルを囲んでの昼食会。

撮影者小川補佐を含め10名の昼食会は時間を忘れるほどでした。
ランチにデザートもついており、杏仁豆腐をペロリ。

次は九州地区ファイナルです。本日は一日中オータニに缶詰。
開会宣言は戸波副会長。JCIクリードは野村副会長。


総会はブロ長も前列にて参加。

77LOM理事長は、やはり迫力があると思いませんか?
総会の内容、模様については理事長にお尋ね下さい。
理事長の皆さんと昼食をと思い、会場に来ている佐賀ブロック会員にも声を掛けておこうと思い、次年度九州地区委員長の桑原健太郎君も誘いましたが、予定者フォーラムの準備で忙しい模様でした。

元福岡のオータニにも勤務していた合瀬理事長の案内で中華料理の大観苑へ。
個室を予約してもらいテーブルを囲んでの昼食会。

撮影者小川補佐を含め10名の昼食会は時間を忘れるほどでした。
ランチにデザートもついており、杏仁豆腐をペロリ。

次は九州地区ファイナルです。本日は一日中オータニに缶詰。
2010年11月29日
11月九州地区役員会議
28日(日)は、九州地区の地区ファイナルですが、その前に役員会議が9:00からニューオータニ向かいにある、電気ビルにて行われました。
特にお伝えする議案はありませんが、本日の総会に向けた議案であります。




どこかで見たことがある人物だと思いきや、武雄JC井上君ですが、九州地区出向者とは知っていますが!何で?

本日のファイナルの映像を作成していました。九州地区でも佐賀ブロック内の会員が大活躍ですね。
この後の地区ファイナルが楽しみです。
特にお伝えする議案はありませんが、本日の総会に向けた議案であります。




どこかで見たことがある人物だと思いきや、武雄JC井上君ですが、九州地区出向者とは知っていますが!何で?

本日のファイナルの映像を作成していました。九州地区でも佐賀ブロック内の会員が大活躍ですね。
この後の地区ファイナルが楽しみです。
2010年11月29日
ファイナル交歓会
皆さんお待ちかねのファイナル交歓会の始まりです。
まずはじめに、上田副会長から開会の辞、自分の挨拶、直前会長挨拶、そして新納監査担当役員より乾杯のご発声によりやっとスタートしました。



一年終わった人とこれからの人では、こうも表情が違うものでしょうか。

貫禄の副会長のみなさんです。(藤元副会長は・・・)

そして、アカデミー研修委員会からベストアカデミー賞(だっけ名称は?)の授賞式。
個人部門とチーム部門がありました。


壇上より撮影。佐賀JC中島健太郎君は自分が賞をもらう理由がわからないらしく、吉牟田委員長からけん玉を渡され「♪もしもし亀よ♪」の歌に乗りけん玉の技を披露。(それだけって事はないでしょうが)


そして、早くも来年のキャラバンタイム。
まずは、武雄JCより周年のキャラバン。

続いて佐賀JCからもGO!GO!ヒロミGOから周年のキャラバン。


(原口委員長来年9月までテンション保てるか!?)
そして、横断幕を翻すと佐賀ブロック会員大会に早変わり。


佐賀ブロック大会運営委員会久保委員長です。こちらは逆に来年9月に向けてテンションが上がるのをお待ちしてます。
担当の前田副会長。委員長経験者ですのでご指導をお願いします!

そして、もう1LOM陶都有田JCも周年があります。(来年は当たり年です)

最後に卒業生代表スピーチに総務委員会松隈委員長と同じく総務委員会の中野善隆君(武雄JC)から一言。
自分と同じ45年組だったのですね。


若い我らでは、ソングリーダーの意味が分かっていない久保委員長。
(右:一緒に歌ってちゃいかんでしょ)




いよいよ出番がやってまいりました。紹介するまでも無い。
♪俺の

♪俺の

♪俺の話を聞け~

♪5分だけでもいい~
聞いてますよ。
師走にし忘れたのフレーズに、今回ゾロ目の66点あげます。ご褒美にラーメンおごります。酔っ払っても俺の首、絞めないでくださいよ。(当日参加者しか分からないよね)
鐘ヶ江監査担当役員講評の後は喋りにくいと語る谷口副会長より閉会。

想像以上に盛り上がったファイナル交歓会。みなさん楽しんでいただけたででしょうか。
おかげさまをもちまして2010年度佐賀ブロック協議会は12月の役員会議と会員会議所を残しておりますが、これで全ての事業を終わらせて頂きます。
一年間420名の会員の皆様のご支援、ご協力により結果も残すことができ、無事に終わることができました。
ありがとうございます。
そして、本日企画、運営をしてくれた事務運営グループの皆さん、少人数ながらファイナル及び交歓会の映像の作成、当日の受付や司会進行に至るまで、一年間鍛え上げられた真骨頂を最後に見させて頂きました。
細部に至るまで行き届いた運営をありがとう。
おまけ
その後の2次会は大会運営委員会中村政寿委員のお店PASHAに顔を出し、アカデミー研修委員会が忘年会を行っていると聞き、佐賀JC入江先輩のお店ARKに合流。

吉牟田委員長もご機嫌ですねぇ~
更にPASHAに戻り鐘ヶ江氏と約束どおり恒例ののんぶーラーメンをご馳走しましたが、満足いただけたでしょうか。
そして、さらに合瀬理事長よりTELあり。佐賀ん街に戻り更にラーメンと焼き飯を。スイーツの方が良かったかも。

来年の目標はダイエットにします。飲みには誘ってください。
まずはじめに、上田副会長から開会の辞、自分の挨拶、直前会長挨拶、そして新納監査担当役員より乾杯のご発声によりやっとスタートしました。



一年終わった人とこれからの人では、こうも表情が違うものでしょうか。

貫禄の副会長のみなさんです。(藤元副会長は・・・)

そして、アカデミー研修委員会からベストアカデミー賞(だっけ名称は?)の授賞式。
個人部門とチーム部門がありました。


壇上より撮影。佐賀JC中島健太郎君は自分が賞をもらう理由がわからないらしく、吉牟田委員長からけん玉を渡され「♪もしもし亀よ♪」の歌に乗りけん玉の技を披露。(それだけって事はないでしょうが)


そして、早くも来年のキャラバンタイム。
まずは、武雄JCより周年のキャラバン。

続いて佐賀JCからもGO!GO!ヒロミGOから周年のキャラバン。


(原口委員長来年9月までテンション保てるか!?)
そして、横断幕を翻すと佐賀ブロック会員大会に早変わり。


佐賀ブロック大会運営委員会久保委員長です。こちらは逆に来年9月に向けてテンションが上がるのをお待ちしてます。
担当の前田副会長。委員長経験者ですのでご指導をお願いします!

そして、もう1LOM陶都有田JCも周年があります。(来年は当たり年です)

最後に卒業生代表スピーチに総務委員会松隈委員長と同じく総務委員会の中野善隆君(武雄JC)から一言。
自分と同じ45年組だったのですね。


若い我らでは、ソングリーダーの意味が分かっていない久保委員長。
(右:一緒に歌ってちゃいかんでしょ)




いよいよ出番がやってまいりました。紹介するまでも無い。
♪俺の

♪俺の
♪俺の話を聞け~
♪5分だけでもいい~
聞いてますよ。
師走にし忘れたのフレーズに、今回ゾロ目の66点あげます。ご褒美にラーメンおごります。酔っ払っても俺の首、絞めないでくださいよ。(当日参加者しか分からないよね)
鐘ヶ江監査担当役員講評の後は喋りにくいと語る谷口副会長より閉会。

想像以上に盛り上がったファイナル交歓会。みなさん楽しんでいただけたででしょうか。
おかげさまをもちまして2010年度佐賀ブロック協議会は12月の役員会議と会員会議所を残しておりますが、これで全ての事業を終わらせて頂きます。
一年間420名の会員の皆様のご支援、ご協力により結果も残すことができ、無事に終わることができました。
ありがとうございます。
そして、本日企画、運営をしてくれた事務運営グループの皆さん、少人数ながらファイナル及び交歓会の映像の作成、当日の受付や司会進行に至るまで、一年間鍛え上げられた真骨頂を最後に見させて頂きました。
細部に至るまで行き届いた運営をありがとう。
おまけ
その後の2次会は大会運営委員会中村政寿委員のお店PASHAに顔を出し、アカデミー研修委員会が忘年会を行っていると聞き、佐賀JC入江先輩のお店ARKに合流。

吉牟田委員長もご機嫌ですねぇ~
更にPASHAに戻り鐘ヶ江氏と約束どおり恒例ののんぶーラーメンをご馳走しましたが、満足いただけたでしょうか。
そして、さらに合瀬理事長よりTELあり。佐賀ん街に戻り更にラーメンと焼き飯を。スイーツの方が良かったかも。

来年の目標はダイエットにします。飲みには誘ってください。
2010年11月29日
ブロックファイナル
会員会議所に引き続きブロックファイナルが行われました。
会場の入りが悪くどうなることか・・・。

左理事長席、右役員席です。


開会の辞、向門副会長です。JCIクリードは顔が隠れてしまってますが、馬場委員長です。


JC宣言は吉牟田委員長。


では、早速事業報告会の始まりです。
まず最初に郷土の魅力確立グループ憲法TM実践委員会馬場委員長。5月の憲法TMと2月から始めた領土領海問題解決に向けた全国一斉100万人署名運動においては、早期の目標達成を頂きありがとうございました。
この経験を次年度の理事長職に活かして下さい。

また、監視役の向門副会長には、委員長をよくぞ引っ張っていただきました。
次は、アカデミー研修委員会吉牟田委員長です。

会議では常に冷静に意見を言ってくれて、発言にブレが無く、委員会メンバーも目的がはっきりしていてついて行き易かったでしょう。GTS>Aでは会員間の交流を第一に考えて頂き、今年の陰の立役者であったのではないでしょうか。
そして同じくJAYCEEの魅力確立グループ、JCガバナンス委員会久島委員長です。会員拡大、JCCS登録の依頼や災害防災規定に尽力いただきました。気を遣い過ぎるくらいの優しさがあり、専務理事会ではやや緊張したのではないでしょうか。JCCS登録では所属LOMの武雄JCが100%登録をしていただき、全国2位をキープしてくれています。達成できなかった登録率1位を目指し、次年度への引継ぎをお願いいたします。

両委員会を担当してくれました藤元副会長、いつも的確な指示をしてくれまして委員長の支えとなって頂きありがとうございました。
そして、地域の魅力確立グループLM検証委員会吉村委員長。首長選公開討論会の支援、参院選の公開討論会開催、記憶に新しい古川知事のマニフェスト検証大会と一年中の活動となり、また、各LOMキャラバン等で実際にも動き回った一年だったでしょう。
マニフェスト検証は大変な作業ですが、委員会メンバーが脱落することなく引っ張って行けた事は委員長の頑張りをみんなが見ていたからです。

担当の上田副会長は、予定者の頃より意見の食い違いで口論となりましたが、お互いに同じベクトルを向いており、必ずや分かり合えると思っておりました。検証作業においても委員会メンバーと一緒になって成功に導いてくれましたことを感謝いたします。
佐賀の魅力確立グループ大会運営委員会三枝委員長。写真がなくてすみません。
会員会議所において、百戦錬磨の理事長達から意見が飛び交い、戸惑ったことでしょうが、委員会メンバーや主管であるLOMメンバーの支えを受け成功に導いてくれました。来年は理事長として委員長経験者として、会員会議所にて意見をぶつけてください。

そして、総務委員会松隈委員長。HPの更新には・・・ですが、JCI Nothing But Netsキャンペーン募金や公益法人、一般法人の両面において支援の為、勉強をしてくれましてありがとうございました。
また、担当の谷口副会長。理事長経験者として、両委員長を引っ張ってくれましてありがとうございます。
これからは、個人褒賞です。
一年間委員長や委員会の支えとなってくれました精鋭達です。








次年度アワーに移ります。役員の紹介を岩永運営専務から。

自分もまだ所属しているんですね。やっぱり。やっぱり。やっぱり・・・。
中島大作会長候補者の誠実さ謙虚さ、目的達成の為には妥協しない実行力、尊敬してます。もう2011年度は始まっていますが一年間頑張ってください。


増田監査担当役員から講評をいただきました。

(来年副会長として忙しいでしょうが’09理事長会は必ず実現しましょう。)
昨年より行っておりますこのブロックファイナルは、2010年度の活動報告と検証、そして2011年度への引継ぎのために無くてはならないものと思い、継承させていただいてます。
佐賀ブロックの更なるステップアップに繋がれば幸いです。参加者の皆さんありがとうございます。
また、これなかった方も今回の報告、検証を参加者に聞いて頂き、それぞれで考えてもらえればと思います。
この後ブロックファイナル交歓会へ・・・。
会場の入りが悪くどうなることか・・・。

左理事長席、右役員席です。


開会の辞、向門副会長です。JCIクリードは顔が隠れてしまってますが、馬場委員長です。


JC宣言は吉牟田委員長。


では、早速事業報告会の始まりです。
まず最初に郷土の魅力確立グループ憲法TM実践委員会馬場委員長。5月の憲法TMと2月から始めた領土領海問題解決に向けた全国一斉100万人署名運動においては、早期の目標達成を頂きありがとうございました。
この経験を次年度の理事長職に活かして下さい。

また、監視役の向門副会長には、委員長をよくぞ引っ張っていただきました。
次は、アカデミー研修委員会吉牟田委員長です。

会議では常に冷静に意見を言ってくれて、発言にブレが無く、委員会メンバーも目的がはっきりしていてついて行き易かったでしょう。GTS>Aでは会員間の交流を第一に考えて頂き、今年の陰の立役者であったのではないでしょうか。
そして同じくJAYCEEの魅力確立グループ、JCガバナンス委員会久島委員長です。会員拡大、JCCS登録の依頼や災害防災規定に尽力いただきました。気を遣い過ぎるくらいの優しさがあり、専務理事会ではやや緊張したのではないでしょうか。JCCS登録では所属LOMの武雄JCが100%登録をしていただき、全国2位をキープしてくれています。達成できなかった登録率1位を目指し、次年度への引継ぎをお願いいたします。

両委員会を担当してくれました藤元副会長、いつも的確な指示をしてくれまして委員長の支えとなって頂きありがとうございました。
そして、地域の魅力確立グループLM検証委員会吉村委員長。首長選公開討論会の支援、参院選の公開討論会開催、記憶に新しい古川知事のマニフェスト検証大会と一年中の活動となり、また、各LOMキャラバン等で実際にも動き回った一年だったでしょう。
マニフェスト検証は大変な作業ですが、委員会メンバーが脱落することなく引っ張って行けた事は委員長の頑張りをみんなが見ていたからです。

担当の上田副会長は、予定者の頃より意見の食い違いで口論となりましたが、お互いに同じベクトルを向いており、必ずや分かり合えると思っておりました。検証作業においても委員会メンバーと一緒になって成功に導いてくれましたことを感謝いたします。
佐賀の魅力確立グループ大会運営委員会三枝委員長。写真がなくてすみません。
会員会議所において、百戦錬磨の理事長達から意見が飛び交い、戸惑ったことでしょうが、委員会メンバーや主管であるLOMメンバーの支えを受け成功に導いてくれました。来年は理事長として委員長経験者として、会員会議所にて意見をぶつけてください。

そして、総務委員会松隈委員長。HPの更新には・・・ですが、JCI Nothing But Netsキャンペーン募金や公益法人、一般法人の両面において支援の為、勉強をしてくれましてありがとうございました。
また、担当の谷口副会長。理事長経験者として、両委員長を引っ張ってくれましてありがとうございます。
これからは、個人褒賞です。
一年間委員長や委員会の支えとなってくれました精鋭達です。








次年度アワーに移ります。役員の紹介を岩永運営専務から。

自分もまだ所属しているんですね。やっぱり。やっぱり。やっぱり・・・。
中島大作会長候補者の誠実さ謙虚さ、目的達成の為には妥協しない実行力、尊敬してます。もう2011年度は始まっていますが一年間頑張ってください。


増田監査担当役員から講評をいただきました。

(来年副会長として忙しいでしょうが’09理事長会は必ず実現しましょう。)
昨年より行っておりますこのブロックファイナルは、2010年度の活動報告と検証、そして2011年度への引継ぎのために無くてはならないものと思い、継承させていただいてます。
佐賀ブロックの更なるステップアップに繋がれば幸いです。参加者の皆さんありがとうございます。
また、これなかった方も今回の報告、検証を参加者に聞いて頂き、それぞれで考えてもらえればと思います。
この後ブロックファイナル交歓会へ・・・。
2010年11月28日
11月会員会議所
26日(金)ブロックファイナルの前に会員会議所を17時から行いました。
ファイナルの会場では、15時より集まり準備に追われている状況です。


ん


ん


全員出席かと期待してしまいました。早い時間のスタートにも関わらず沢山の皆さんにご参加いただきありがとうございます。
九州構想アクションプラン2010のキャラバンが九州地区西依運営専務と池末委員(大川JC)よりありました。

審議事項は決算と2011年度の役員選任などがありましたが、全ての議案が全会一致にて可決承認されました。
このあと、いよいよブロックファイナル事務運営グループ。最後に有終の美を飾ったのでしょうか?乞うご期待!
ファイナルの会場では、15時より集まり準備に追われている状況です。


ん

ん


全員出席かと期待してしまいました。早い時間のスタートにも関わらず沢山の皆さんにご参加いただきありがとうございます。
九州構想アクションプラン2010のキャラバンが九州地区西依運営専務と池末委員(大川JC)よりありました。

審議事項は決算と2011年度の役員選任などがありましたが、全ての議案が全会一致にて可決承認されました。
このあと、いよいよブロックファイナル事務運営グループ。最後に有終の美を飾ったのでしょうか?乞うご期待!
2010年11月26日
ブロックファイナル
今日もブロックファイナルオープニング画像のチェックに来ました。
場所は、明日の会場(マリトピア)近くでもあり、オープニング画像を担当する木下事務局次長の会社(西部印刷企画)です。

まだ、考え中です。徹夜で作るということですが、果たしてお任せしていいものか・・・。
乞うご期待。
P.P部隊は、編集を終えたのでしょうか!?
場所は、明日の会場(マリトピア)近くでもあり、オープニング画像を担当する木下事務局次長の会社(西部印刷企画)です。
まだ、考え中です。徹夜で作るということですが、果たしてお任せしていいものか・・・。
乞うご期待。
P.P部隊は、編集を終えたのでしょうか!?
2010年11月26日
ブロックファイナル打合せ
昨日25日(木)は、ブロックファイナルの打合せで佐賀JC会館へ。

到着したのは11時過ぎでしたが、まだまだ終わりそうも無い様子。

どんなブロックファイナルになるのか想像がつきませんが、期待してます。(プレッシャー!)
傍では見かけない輩が・・・次年度事務局長でした。

到着したのは11時過ぎでしたが、まだまだ終わりそうも無い様子。
どんなブロックファイナルになるのか想像がつきませんが、期待してます。(プレッシャー!)
傍では見かけない輩が・・・次年度事務局長でした。
2010年11月23日
事務局会議
昨日22日(月)は、佐賀ブロック事務局会議でした。

武雄と唐津のキャラバンを済ませ、運営専務の会社に集結。
今度の26日(金)に行われるブロックファイナルのシナリオとP.Pを確認したくて来たのですが、事業報告がまだほとんど届いておらず空振り気味。

そんな中、変な盛り上がりを見せたのが、「大すきっ!
」のポーズと思いきや
「ど・ど・すこ・すこ・すこ・ラブ
注入」

たのしんご~
もう一つおまけに「ラブ
注入」

事務局グループの余興は「ラブ
注入」の予定。
ふざけているようですが真剣にシナリオのチェックなどを行いました。
11月26日(金)ブロックファイナル・交歓会お楽しみにして下さい。

武雄と唐津のキャラバンを済ませ、運営専務の会社に集結。
今度の26日(金)に行われるブロックファイナルのシナリオとP.Pを確認したくて来たのですが、事業報告がまだほとんど届いておらず空振り気味。

そんな中、変な盛り上がりを見せたのが、「大すきっ!

「ど・ど・すこ・すこ・すこ・ラブ


たのしんご~
もう一つおまけに「ラブ


事務局グループの余興は「ラブ

ふざけているようですが真剣にシナリオのチェックなどを行いました。
11月26日(金)ブロックファイナル・交歓会お楽しみにして下さい。
2010年11月21日
ブロック会長会議11月
昨日20日(土)は、ブロ長会議で東京です。でも、東京のJC会館に来るのは9月以来ですので楽しみです。
今回、前日にLOMの卒業式がありますしたので、前日入りはできないことと、エアの予約が取れず福岡発にしました。後で分かりますが旅程を大幅に変更することになり、8時のANA便で東京へ。
空港は大変混み合っており、どうりで予約を取り直せなかった理由がわかりました。

自分がブロ長会議や大会などで東京方面に行くときは、連休前や春、夏休み初日といった大変混み合い、また、料金も割高の時が多い気がします。
福岡発のときは恒例としておりますブレックファーストです。

時間が余るので観光してから会館へ向おうと思いましたが、飛行機が30分遅れ、中途半端になりまっすぐ向うことに。
まず、相澤会頭の挨拶では熱弁をされ、直前会頭の挨拶では会員拡大の件でお叱りをうけました。


年末で41,600人なり、今年の卒業生が約4,400人となり、この先47、48年組が卒業するとなると2万人を切るという事態になるそうです。(残り40日間でも会員拡大頑張らないとですね)
そして先日の世界会議でJCI会頭に選出された原田健太郎JCI会頭候補者から御礼の挨拶。

ちなみに世界会議の登録は9,185名だそうです。その内、日本人が6,787名だそうです。
ここで、休憩タイム。吉村副会頭から何かのお詫びでスタバのメニューを渡されダークチョコモカだったかを注文。甘かったです。

こちらも世界会議の御礼にて、大阪JC近藤理事長と大阪ブロック田中会長よりありました。

会議の内容に入ります。JC運動発信会議からJC活動を行うにあたり、「各メディアへの掲載量が飛躍的に向上する方法」と題してプレゼンがありました。(ブロック推薦の小川補佐の姿が見えませんが・・・)


メディアに掲載させてもらうには、年に数回メディアとの懇談会などを開催したLOMの例をあげ、するとしないのとでは5倍の効果があるとか。
プレゼンは、対馬フォーラムに取材に来ていた内海副議長(佐世保JC)からあり、対馬フォーラムの際、「質問はお手柔らかに」と言われておりましたが、特に質問もなく終わりました。
そして、今回は各ブロ長報告として、今年1年の感想などを一人2分で発表することに。
(被告人席じゃなかった、上程席にて話をさせていただきました)


本当なら屋形船で懇親会から六本木というスケジュールでしたが、訳あって高知に行かなければなりませんので、ホテルと帰りの飛行機をキャンセルできないまま、高知行きのエアの予約を・・・。

(今度時間があれば途中下車し、新国際ターミナルビルにでも寄りたいです)
次回は12月10日(金)に本会忘年会があり、その翌日11日(土)にブロ長会議がありますので、最後のブロ長会議は金曜朝からでも参加し、資麿君にお願いし参議院会館にでも遊びに行こうかな。
高知に到着。何しに来たかは内緒です。

今回、前日にLOMの卒業式がありますしたので、前日入りはできないことと、エアの予約が取れず福岡発にしました。後で分かりますが旅程を大幅に変更することになり、8時のANA便で東京へ。
空港は大変混み合っており、どうりで予約を取り直せなかった理由がわかりました。
自分がブロ長会議や大会などで東京方面に行くときは、連休前や春、夏休み初日といった大変混み合い、また、料金も割高の時が多い気がします。
福岡発のときは恒例としておりますブレックファーストです。

時間が余るので観光してから会館へ向おうと思いましたが、飛行機が30分遅れ、中途半端になりまっすぐ向うことに。
まず、相澤会頭の挨拶では熱弁をされ、直前会頭の挨拶では会員拡大の件でお叱りをうけました。


年末で41,600人なり、今年の卒業生が約4,400人となり、この先47、48年組が卒業するとなると2万人を切るという事態になるそうです。(残り40日間でも会員拡大頑張らないとですね)
そして先日の世界会議でJCI会頭に選出された原田健太郎JCI会頭候補者から御礼の挨拶。

ちなみに世界会議の登録は9,185名だそうです。その内、日本人が6,787名だそうです。
ここで、休憩タイム。吉村副会頭から何かのお詫びでスタバのメニューを渡されダークチョコモカだったかを注文。甘かったです。

こちらも世界会議の御礼にて、大阪JC近藤理事長と大阪ブロック田中会長よりありました。

会議の内容に入ります。JC運動発信会議からJC活動を行うにあたり、「各メディアへの掲載量が飛躍的に向上する方法」と題してプレゼンがありました。(ブロック推薦の小川補佐の姿が見えませんが・・・)

メディアに掲載させてもらうには、年に数回メディアとの懇談会などを開催したLOMの例をあげ、するとしないのとでは5倍の効果があるとか。
プレゼンは、対馬フォーラムに取材に来ていた内海副議長(佐世保JC)からあり、対馬フォーラムの際、「質問はお手柔らかに」と言われておりましたが、特に質問もなく終わりました。
そして、今回は各ブロ長報告として、今年1年の感想などを一人2分で発表することに。
(被告人席じゃなかった、上程席にて話をさせていただきました)


本当なら屋形船で懇親会から六本木というスケジュールでしたが、訳あって高知に行かなければなりませんので、ホテルと帰りの飛行機をキャンセルできないまま、高知行きのエアの予約を・・・。

(今度時間があれば途中下車し、新国際ターミナルビルにでも寄りたいです)
次回は12月10日(金)に本会忘年会があり、その翌日11日(土)にブロ長会議がありますので、最後のブロ長会議は金曜朝からでも参加し、資麿君にお願いし参議院会館にでも遊びに行こうかな。
高知に到着。何しに来たかは内緒です。