2010年11月15日
対馬フォーラム
昨日14日(日)は、九州地区の事業である対馬フォーラムに参加してきました。

13日(土)から1泊2日で行われている事業ですが、初日は講演と海岸の清掃、その後また講演があり、夜9時に食事にありつける超ハードスケジュールだったとか。
(面白そう!参加したかったです)
まずは、昨日福岡に泊まらず佐賀に帰ったのが幸いし睡眠もたっぷりです。福岡空港7:50発のエアにて出発ですが、対馬行きは第1ターミナルであり、初めて来ました。


飛行機の中からは、見渡す限り山、山、山。対馬やまねこ空港到着。


本隊に追い着こうとレンタカーを飛ばし、先回りしすぎて韓国展望所に到着しました。本体は豊砲台跡にいるらしくそっちに逆戻り。

やっと先導隊の東委員長、馬場出向者(九地区)と合流。

浦会長は”今日も元気”ですが、奄美大島災害支援でぎっくり腰らしいです。
砲台跡を覗くと霊でも出そうな雰囲気。ボタンを押すと30分だけ照明が灯されますので中に入る事に。


中はいくつかの部屋に分かれチリの炭鉱の崩落事件を思い出し足早に退散。


下段右が砲台部です。
一旦外に出て砲台部を上から見たとこです。


そして、ここで佐賀ブロックや九州地区内のメンバー本隊と合流。




解説を聞いていると、この砲台があった為、侵入者の抑止力になったそうです。
スーツ姿で山道を抜けると、展望所に繋がっていました。



昨年、本会の国防担当の委員長であった、時ブロ長と。

対馬慣れしています。(山道と読んで先回りとは)
中島次年度ブロ長、そして担当の副委員長久野君(鹿島JC)です。




佐賀ブロックから多数参加してくれてます。

吉田委員長(九地区)は見合い写真でもなければ、Vシネの下見でもないよね!?(対馬に来た証明に載せておきますよ)
左写真は海上ではなく、航空自衛隊です。離れ小島で隊員は国のために働いてくれているのですね。


右写真の奥には韓国釜山があり、昼間は黄砂のためか見えませんでしたが、夜には夜景がはっきり見えている写真がありました。福岡までの距離の3分の1であります。
昼食もここのベンチでお弁当を頂き、ピクニック気分でありました。
帰り道は紅葉がとても綺麗なため、車を停め眺めてしまいました。




このブログのテンプレートに負けない、大変美しい紅葉に大満足です。(赤は大好きな色ですから)
コンビにも無い対馬の山道にダイレックスが。中心部に行くとオサダも。県内企業頑張ってます。


時間が余ったので本隊と別行動にて、昨日行けなかった南の港や海岸方面へドライブ。


本隊(本体)もですが、自分らも強行スケジュールにて、眠気がきてしまい観光途中で空港へUターン。
福岡空港にて解団式。総勢70名の参加者がスーツ姿で異様だったかも。

佐賀ブロックからは21名の参加を頂きました。ありがとうございます。
講演にも参加して国防についてもっと深く知りたかったのですが、皆さんもまた来年以降、本会や地区ブロックにて領土領海の事業の際には、ご協力をお願いいたします。
※自分としては、本日のTVタックルにて尖閣諸島の話があるそうですので、見逃せません。
13日(土)から1泊2日で行われている事業ですが、初日は講演と海岸の清掃、その後また講演があり、夜9時に食事にありつける超ハードスケジュールだったとか。
(面白そう!参加したかったです)
まずは、昨日福岡に泊まらず佐賀に帰ったのが幸いし睡眠もたっぷりです。福岡空港7:50発のエアにて出発ですが、対馬行きは第1ターミナルであり、初めて来ました。


飛行機の中からは、見渡す限り山、山、山。対馬やまねこ空港到着。


本隊に追い着こうとレンタカーを飛ばし、先回りしすぎて韓国展望所に到着しました。本体は豊砲台跡にいるらしくそっちに逆戻り。
やっと先導隊の東委員長、馬場出向者(九地区)と合流。
浦会長は”今日も元気”ですが、奄美大島災害支援でぎっくり腰らしいです。
砲台跡を覗くと霊でも出そうな雰囲気。ボタンを押すと30分だけ照明が灯されますので中に入る事に。

中はいくつかの部屋に分かれチリの炭鉱の崩落事件を思い出し足早に退散。

下段右が砲台部です。
一旦外に出て砲台部を上から見たとこです。
そして、ここで佐賀ブロックや九州地区内のメンバー本隊と合流。
解説を聞いていると、この砲台があった為、侵入者の抑止力になったそうです。
スーツ姿で山道を抜けると、展望所に繋がっていました。
昨年、本会の国防担当の委員長であった、時ブロ長と。
対馬慣れしています。(山道と読んで先回りとは)
中島次年度ブロ長、そして担当の副委員長久野君(鹿島JC)です。

佐賀ブロックから多数参加してくれてます。
吉田委員長(九地区)は見合い写真でもなければ、Vシネの下見でもないよね!?(対馬に来た証明に載せておきますよ)
左写真は海上ではなく、航空自衛隊です。離れ小島で隊員は国のために働いてくれているのですね。

右写真の奥には韓国釜山があり、昼間は黄砂のためか見えませんでしたが、夜には夜景がはっきり見えている写真がありました。福岡までの距離の3分の1であります。
昼食もここのベンチでお弁当を頂き、ピクニック気分でありました。
帰り道は紅葉がとても綺麗なため、車を停め眺めてしまいました。
このブログのテンプレートに負けない、大変美しい紅葉に大満足です。(赤は大好きな色ですから)
コンビにも無い対馬の山道にダイレックスが。中心部に行くとオサダも。県内企業頑張ってます。


時間が余ったので本隊と別行動にて、昨日行けなかった南の港や海岸方面へドライブ。


本隊(本体)もですが、自分らも強行スケジュールにて、眠気がきてしまい観光途中で空港へUターン。
福岡空港にて解団式。総勢70名の参加者がスーツ姿で異様だったかも。

佐賀ブロックからは21名の参加を頂きました。ありがとうございます。
講演にも参加して国防についてもっと深く知りたかったのですが、皆さんもまた来年以降、本会や地区ブロックにて領土領海の事業の際には、ご協力をお願いいたします。
※自分としては、本日のTVタックルにて尖閣諸島の話があるそうですので、見逃せません。