2010年06月28日
佐賀ブロック会員大会~式典編~
メインフォーラム終了後、引き続き式典です。
松本理事長のご挨拶「間違えた~!?」(おかげさまでリラックスできました)

JCIクリード唱和、JC宣言、綱領(特にコメントなし)


自分と浦地区会長の挨拶(特にコメントなし)


前のほうに空席が目立ちます。この後の懇親会の方が参加者一番多かった気が・・・。

2009年度佐賀ブロック協議会会長への感謝状贈呈では昨年の役員団が勢揃いしました(寄せ集めってことはないですよ?昨年佐賀JCの理事長として言っておきます)


2011年度佐賀ブロック会員大会開催地の発表に!

正直この役にあこがれてました
2011年度佐賀ブロック会員大会主管LOMは社団法人佐賀青年会議所です。


自分の出身LOMを開催地として発表することは大変嬉しかったです。来年はLOMに籍はありませんが式典には直前会長としておじゃましますので楽しみにしています。運営はしっかりとお願いします。
いよいよ閉会です。担当の谷口副会長より(タイガーウッズの写真ですね~)

次はいよいよ最後のプログラム懇親会編をお楽しみに。
松本理事長のご挨拶「間違えた~!?」(おかげさまでリラックスできました)

JCIクリード唱和、JC宣言、綱領(特にコメントなし)

自分と浦地区会長の挨拶(特にコメントなし)
前のほうに空席が目立ちます。この後の懇親会の方が参加者一番多かった気が・・・。
2009年度佐賀ブロック協議会会長への感謝状贈呈では昨年の役員団が勢揃いしました(寄せ集めってことはないですよ?昨年佐賀JCの理事長として言っておきます)
2011年度佐賀ブロック会員大会開催地の発表に!
正直この役にあこがれてました

2011年度佐賀ブロック会員大会主管LOMは社団法人佐賀青年会議所です。
自分の出身LOMを開催地として発表することは大変嬉しかったです。来年はLOMに籍はありませんが式典には直前会長としておじゃましますので楽しみにしています。運営はしっかりとお願いします。
いよいよ閉会です。担当の谷口副会長より(タイガーウッズの写真ですね~)
次はいよいよ最後のプログラム懇親会編をお楽しみに。
2010年06月28日
佐賀ブロック会員大会~メインフォーラム編~
続いてメインフォーラムです。
会場は炎博記念堂。受付ではブースが設置されております。
総務委員会Nothing But Nets キャンペーン募金です。
今回、自分の提案通り“札”を入れさせて頂きました。


もう一つアカデミー研修委員会吉牟田委員長が2週間後に迫った“GTS&GTA”の登録受付デスクが設置されました。(登録数増えたでしょうか?)

メインフォーラムの始まりです。
三枝委員長からの趣旨説明。

中島誠之助氏による講演会の始まりです。
幼少時に両親を亡くされ、叔父の家にお世話になり苦労された話から始まり、古伊万里の染付け技法に目を付けられた話、一流・プロとしてのこだわりは自分にも少なからずあるつもりですので参考になりました。ご本人が時間延長を希望されるだけあって謝辞のことも忘れ聞き入ってしまいました。

講師依頼の件では感情を損ねてしまった点があったみたいで、謝辞を申し上げるのに考えていたことを少し方向転換する事に!
メインフォーラムが終わり、休憩を取っていると九州地区役員、ブロ長たちが続々と駆けつけてくれていました。いよいよ式典が迫ってきていることを実感。

次回 ~式典編~ に続く
会場は炎博記念堂。受付ではブースが設置されております。
総務委員会Nothing But Nets キャンペーン募金です。
今回、自分の提案通り“札”を入れさせて頂きました。

もう一つアカデミー研修委員会吉牟田委員長が2週間後に迫った“GTS&GTA”の登録受付デスクが設置されました。(登録数増えたでしょうか?)

メインフォーラムの始まりです。
三枝委員長からの趣旨説明。

中島誠之助氏による講演会の始まりです。
幼少時に両親を亡くされ、叔父の家にお世話になり苦労された話から始まり、古伊万里の染付け技法に目を付けられた話、一流・プロとしてのこだわりは自分にも少なからずあるつもりですので参考になりました。ご本人が時間延長を希望されるだけあって謝辞のことも忘れ聞き入ってしまいました。

講師依頼の件では感情を損ねてしまった点があったみたいで、謝辞を申し上げるのに考えていたことを少し方向転換する事に!
メインフォーラムが終わり、休憩を取っていると九州地区役員、ブロ長たちが続々と駆けつけてくれていました。いよいよ式典が迫ってきていることを実感。

次回 ~式典編~ に続く