2010年09月19日
9月ブロ長会議・人間力大賞授賞式
昨日、18日からブロ長会議がありますので1泊2日で東京です。

羽田に着いたらまずここ。
喫煙所に向いました。

6:40の佐賀空港発では、8時過ぎには羽田に着きますので、モノレールに乗り浜松町駅で毎回早く着く福岡ブロック金光ブロ長と合流し、時間を潰し日本JC会館へ。


日本JC会館には、毎回ブロ長出身LOMの会員拡大の成績グラフが張られています。
佐賀JCに限らず、佐賀ブロック内の皆様、会員拡大あきらめずにお願いします。
今回は、ブロ長会議はおまけみたいなもので、報告のみの2時間で終了。
本命はこの後行われる、人間力大賞の授賞式の動員といったとこでしょうか?
会場である表参道ヒルズに近い、青山のホテルをとりチェックインを済ませ、会場に向う途中、原宿の通りに見とれてしまいました。


プラダのビルの前では記念撮影をする人が多かったです。
会場に時間ギリギリに着きましたので、表参道ヒルズの写真は後ほど。
では、早速人間力大賞授賞式へ。


主催者である日本青年会議所相澤会頭からご挨拶。
審査員である奥田瑛二氏が欠席に付、ビデオレターでの出演。

まずは、会頭特別賞の10名の方の表彰。


そして、グランプリの発表の前に、人間力大賞U-18の授賞式のプレゼンテーターに元ヤクルトスワローズの古田敦也氏から賞状とサインボールのプレゼント。


9名のジュニアに「U-18チャレンジ賞」と、その中から3名に「NHK未来賞」が送られました。

この子たちと言っては失礼かもしれませんが、NPOを立ち上げたり、日頃よりNPO活動に積極的な参加をし、子ども代表を務めるといった子どもたちばかりで頭が下がる思いでした。
今回、TOYP大賞という名称でスタートしてから第24回を数える人間力大賞ですが、様々な分野で積極果敢な活動・挑戦を続けている若者を発掘し、さらなる活躍を期待して国民全体で応援する「青年版国民栄誉賞」という位置づけです。
準グランプリの田中文さん(埼玉中央JC推薦)と佐々木健一郎さん(滝川JC推薦)です。


そしてグランプリにはバングラデシュで「ストリートチルドレンの支援」で歌、劇、踊りや絵といった情操、識字、モラルの教育を行い、青空教室を開いている渡辺大樹さん(東京JC推薦)です。


最後に人間力大賞のテーマ曲の披露。
授賞式も終わって、建築家安藤忠雄氏が設計した表参道ヒルズをじっくり見学。通りからは派手さはあまりないが、通りと調和した上品な外観とヒルズというだけあって、階段ではなく坂になっているビル内のブランド店を眺めていました。


原宿には、おしゃれな店が多く、JCが出入りするような居酒屋的なものは殆どありませんでしたので、ブロ長仲間御用達の東京ミッドタウン周辺のお店で夜食も入れ4軒回ってホテルに帰り着きました。


せっかく青山にホテルをとりましたので、日曜の今日も原宿の通りや、もう一度表参道ヒルズを散策してきます。
羽田に着いたらまずここ。
喫煙所に向いました。
6:40の佐賀空港発では、8時過ぎには羽田に着きますので、モノレールに乗り浜松町駅で毎回早く着く福岡ブロック金光ブロ長と合流し、時間を潰し日本JC会館へ。
日本JC会館には、毎回ブロ長出身LOMの会員拡大の成績グラフが張られています。
佐賀JCに限らず、佐賀ブロック内の皆様、会員拡大あきらめずにお願いします。
今回は、ブロ長会議はおまけみたいなもので、報告のみの2時間で終了。
本命はこの後行われる、人間力大賞の授賞式の動員といったとこでしょうか?
会場である表参道ヒルズに近い、青山のホテルをとりチェックインを済ませ、会場に向う途中、原宿の通りに見とれてしまいました。
プラダのビルの前では記念撮影をする人が多かったです。
会場に時間ギリギリに着きましたので、表参道ヒルズの写真は後ほど。
では、早速人間力大賞授賞式へ。
主催者である日本青年会議所相澤会頭からご挨拶。
審査員である奥田瑛二氏が欠席に付、ビデオレターでの出演。
まずは、会頭特別賞の10名の方の表彰。
そして、グランプリの発表の前に、人間力大賞U-18の授賞式のプレゼンテーターに元ヤクルトスワローズの古田敦也氏から賞状とサインボールのプレゼント。
9名のジュニアに「U-18チャレンジ賞」と、その中から3名に「NHK未来賞」が送られました。
この子たちと言っては失礼かもしれませんが、NPOを立ち上げたり、日頃よりNPO活動に積極的な参加をし、子ども代表を務めるといった子どもたちばかりで頭が下がる思いでした。
今回、TOYP大賞という名称でスタートしてから第24回を数える人間力大賞ですが、様々な分野で積極果敢な活動・挑戦を続けている若者を発掘し、さらなる活躍を期待して国民全体で応援する「青年版国民栄誉賞」という位置づけです。
準グランプリの田中文さん(埼玉中央JC推薦)と佐々木健一郎さん(滝川JC推薦)です。
そしてグランプリにはバングラデシュで「ストリートチルドレンの支援」で歌、劇、踊りや絵といった情操、識字、モラルの教育を行い、青空教室を開いている渡辺大樹さん(東京JC推薦)です。
最後に人間力大賞のテーマ曲の披露。
授賞式も終わって、建築家安藤忠雄氏が設計した表参道ヒルズをじっくり見学。通りからは派手さはあまりないが、通りと調和した上品な外観とヒルズというだけあって、階段ではなく坂になっているビル内のブランド店を眺めていました。
原宿には、おしゃれな店が多く、JCが出入りするような居酒屋的なものは殆どありませんでしたので、ブロ長仲間御用達の東京ミッドタウン周辺のお店で夜食も入れ4軒回ってホテルに帰り着きました。
せっかく青山にホテルをとりましたので、日曜の今日も原宿の通りや、もう一度表参道ヒルズを散策してきます。